この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ファーブル昆虫記 4
-
価格:990円(本体900円+税)
【1996年06月発売】
- ファーブル昆虫記 3
-
価格:924円(本体840円+税)
【1996年06月発売】
- 虫の文学誌
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2019年07月発売】




























[BOOKデータベースより]
稀代のナチュラリストが描く異色の昆虫学史。種の同定、標本製作から図鑑編集、『昆虫記』翻訳まで―。明治から昭和にかけて、捕虫網を片手に時代を駆け抜けた六人の虫屋たちの姿をいきいきと描く、苦労あり、笑いありの物語。
論文「アオカミキリ備忘録」の衝撃
[日販商品データベースより]第一部 松村松年と『日本昆虫学』
第二部 素木得一と大英自然史博物館
第三部 「趣味の昆虫採集」の時代(加藤正世とセミと飛行機;志賀夘助と理科の教材としての学校標本;大杉栄とファーブル『昆虫記』;三輪勇四郎と台湾昆虫界の全盛期)
すべてはここから始まった!稀代のナチュラリストが描く異色の昆虫学史。
日本の昆虫学の先陣を切った松村松年から、『趣味の昆虫採集』を著し手塚治虫など当時の昆虫少年に夢を与えた加藤正世、ファーブル昆虫記を日本で初めて翻訳した大杉栄まで〓〓。明治から昭和にかけて、捕虫網を片手に時代を駆け抜けた六人の虫屋たちの姿をいきいきと描く、苦労あり、笑いありの物語。