[日販商品データベースより]
たった3カ月でぼくの人生を変えた「関係代名詞」会話術
不定詞もマスターすれば、もっと簡単になる!
振り返ると、ぼくはもともと英語の勉強が大嫌いだった。中学や高校では赤点ばかり。先生にも目をつけられていた。大学受験でも英語を捨てると決めた。文系でも理系でも、英語を捨てるのは暴挙だったけど、それくらい嫌いだった。
それでも、自身のバックパッカー経験、周りのバイリンガルなビジネスパーソンたち、リクルートの仲間たちが海外や外資系企業で活躍し始めたことを見て、「自分もやりたい」と思うようになった。
そして、パンデミックのタイミングで東南アジアに会社をつくることを決意した。でも、コロナ禍で渡航は無理。じゃあ何ができるか? そう考えたとき、思い浮かんだのが英会話だった。
本を何冊か買った。簡単そうなものを選んだつもりだった。でも、どれも2〜3ページで飽きてしまった。頭に入ってこない。そんなとき、大阪であるイギリス人に出会った。彼は「単語やフレーズを覚えるのは大変。中学レベルの語彙だけで説明できるスキルをつけたほうが楽だし早い」と言った。それが、本書で紹介する「which やwho を使って、平易な単語だけで複雑なことを説明する方法」だった。関係代名詞だ。
もうひとつが、「It’s 形容詞+ to 動詞の原形」。ぼくが一番はじめにマスターしたのがこの構文だ。今でもぼくが会話の中で最も頻繁に使っているの。
考えてみると、日常会話の中心は形容詞。日本語でも同じこと。「おもしろい」「難しいな」「重要」感情や感想を伝えるとき、ぼくたちは形容詞を使う。英語も同じだ。最初は単純に「It’s interesting.」「It’s difficult.」「It’s important.」といった表現を口グセにした。中学1・2年生レベルの簡単な形容詞でいい。これだけでもけっこうコミュニケーション
が成立する。
そこに「to 動詞の原形」をつけると、「〜するのは○○だ」という表現になるたとえば「It’s fun to play baseball with friends.」(友だちと野球をするのは楽しい)。これだけで表現の幅がぐっと広がる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガ&図解 知識ゼロからの個人事業の始め方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- CFO思考
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年06月発売】
- 「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 問題解決
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年07月発売】
- 金利が上がると経済はこう動く
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】