- 塩見先生。みんなの学びに寄り添う図書館ってどうやってつくるの? 〜ストーリーでわかる生涯学習支援サー
-
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784861406164
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 眞野先生。本が傷んだら修理するだけじゃダメってホント?〜ストーリーでわかる図書館の資料保全の考え方〜
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年09月発売】
- 蛭田先生。地域資料は集めるだけじゃダメってどういうことですか? 〜ストーリーでわかる地域資料サービス
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年06月発売】
- 平井先生。図書館では、視覚障害がある方に向けてどんな支援ができるの?〜ストーリーでわかる視覚障害者サ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
図書館業務に役立つ考え方が物語で学べる「教えて!先生」シリーズ。“誰もが学び続けられる図書館”をつくるための「生涯学習支援の考え方」をエキスパートが解説!生涯学習の基本の“き”とは?誰もが「学び」を楽しめる未来をつくるには?「ICT技術は目的ではなく手段」ってどういうこと?「学びからの疎外」とは?どう解決すればいい?
第1章 涼子、生涯学習の概要を知る
[日販商品データベースより]第2章 涼子、図書館における生涯学習の考え方を学ぶ
第3章 涼子、自館でできる生涯学習支援を考える
第4章 涼子、現代の“学び”は、誰もが公平に体験できるチャンスがあると気づく
第5章 涼子、学びを公平にするための活動で、人とつながる
主人公・石田涼子が、司書として利用者のためにできることを模索する中で、
日本図書館協会・顧問の塩見先生と出会い、“生きる力を養う”生涯学習の重要性を理解しながら、
利用者の「学び」に寄り添うために必要な考え方を学んでいく物語。
※ この作品はフィクションです。谷沢市、菊田市、谷沢市立中央図書館及び登場人物、出来事などは架空の名称です。