この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教師のためのアサーション
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2002年10月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2002年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第一章 こんな授業に圧倒されたい
[日販商品データベースより]第二章 納得できる学級づくりの方法
第三章 こうありたい!「教師のスタンス」
第四章 こんな「実践」をやってみたい
第五章 忘れない!コロナ禍の「教訓」
第六章 「きょう一日どんな良いこと起こるかな」
第七章 人権を基調とした「学級社会づくりと授業」
子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業。一人ひとりが自立しながら豊かなつながりをもつ学級社会。これらをどうつくるのか。そのための考え方とさまざまな実践的アイデアを楽しく明快に提案するエッセイ集。
互いに学び合おうとする空気感が教室に漂い、子どもと教師が右往左往しながらも一コマの授業を共創する。少数の異質な意見も全体にシェアされる。そして、集団の中核に据えている子どもAが身を乗り出すようにして意見を述べる。このような姿の授業をめざしたい。
問題のない学級が健全な学級ではない。起こる問題を自分たちで納得がいく解決のできる学級が健全な学級である。
学級・学校社会とその文化は教師の占有物ではなく、子どもと共創し続ける「コモン(共有財)」ととらえたい。それには授業者と学習者の役割分担の固定化という伝統的なスタイルを超えた新たな教育的役割分担が追求されるべき。