この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット六法 令和7年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 有斐閣判例六法 令和7年版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年10月発売】
- 有斐閣判例六法Professional 令和7年版
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2024年11月発売】
- トランプ2.0時代のリアルとは? 新・世界情勢地図を読む
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 言葉からの自由
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
[日販商品データベースより]
先輩弁護士が教える交通賠償文献(別冊判タ、赤い本等)の読み方とその記述の背景にある基礎理論
交通賠償事件の被害者側代理人として、どのように主張・立証すればいいのかを解説するとともに、過大な要求に固執する依頼者説得のための手がかりについてもふれています。
必読文献の記述の背景事情の解説や、その読み方、実務上の処理の留意点に重点をおきながら、基礎理論・基本的な考え方についてダイアローグ等を通じて解説し、応用力を身につけるための基礎的な参考文献も多数紹介します。
別冊判タや赤い本・青本の隙間を埋める実践的な内容で、別冊判タ、赤い本・青本の次に買うべき1冊です。最新の論点・裁判例や実務運用を反映した最新版。