- ひめゆり資料館の一隅から
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784899824916
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひめゆりたちの春秋
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年06月発売】
[日販商品データベースより]
長年「ひめゆり平和祈念資料館」の理事長を務めた著者が、資料館を去るにあたってまとめた一冊。
資料館が刊行している多くの資料集、その内容や改訂作業、ひめゆりを詠んだ歌から、初代館長の仲宗根政善について、そして資料館の「年報」などから資料館の日々を綴る。
本書「命のバトン」より
資料館は、間違いなく、生きることの大切さを伝えてくれる場所である。そして、「生かされている」と思わせる場所であり、命の「バトンを受け取る場所」になっている。
●あとがき
ひめゆり平和祈念資料館の一隅から見つめてきたものを集めてみた。ときに必要にせまられて、時に紹介しておく必要があるのではないかという思いがあって書いてきたものである。
定年で退職したあと、間をおいて、ひめゆり平和祈念資料館につとめることになった。設立当初からいろいろ知っているつもりでいたが、そうでもなかった。
資料館が、こんなに忙しい所だということが、まずわかっていなかった。
職員は朝早くから、展示室や機器その他の点検、掃除などをしていて、入館者を迎える準備にそなえていた。清掃業者や庭の管理業者がいて、それぞれに業務をこなしてくれているとはいえ、館員がしなければならない仕事が多かった。
それが、修学旅行シーズンになると、大変な忙しさで、腰掛ける暇さえない状態がつづくのである。
年中無休の中で休暇や休息に関する問題は、私が考えるべきことの一つだと思ったが、館に、増員するほどの余裕はなかった。言い逃れになるが、館員の無私のこころに頼るほかなかった。
忙しいのは、入館者の対応に関することだけではなかった。
資料館は、資料集や特別展、報告書の類から定期の刊行物まで、実に多くの図書を出していた。その分量にはおどろくべきものがあった。そのうえで、当面やるべきことがあって頑張っているその忙しさは想像以上であった。
ひめゆり学徒の皆さんが、証言にたっている頃まではまだ余裕があったといっていい。彼女たちが、退場したあと、どうにかして、もとのように余裕のある時間をと思いながら、結局何もできないまま、館を去ることになってしまった。慙愧の念に耐えないが、いつも笑顔でもって迎えてくれた館員の思いやりに感謝する次第である。
発表誌は、それぞれエッセーの最後に付した。それがないのは、未発表のものである。
いつもお世話になっている池宮紀子さんに面倒をおかけした。記してお礼の言葉としたい。
二〇二五年六月 資料館を去るにあたって 仲程昌徳