この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- リフレクション型国語科授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 管理職のためのZ世代の育て方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年04月発売】
- ワーキングメモリによる実態把握と学習支援ができる本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年10月発売】
- なぜかクラスがうまくいく教師のちょっとした習慣
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
静かでえらい。大人しい良いクラス。だまって集中している。それ、本当?つぶやきの生かし方、良いさわがしさのつくり方、悪いさわがしさのリセットスキル、やってはいけない指導。荒れの前兆が主体的な姿勢に変わる技術。
1章 静かなクラスはいいクラス?(昭和のレジェンドのクラスは騒がしかった!?;「騒がしいクラス=ダメ」ではない!VG(Very Good)な騒がしさとは1 ほか)
2章 子どもと一緒に考える「良い騒がしさ」「悪い騒がしさ」(「悪い騒がしさ」とは何か;授業における「良い騒がしさ」とは何か ほか)
3章 「悪い騒がしさ」をうまくつぶす方法(ただ騒がしいクラスをつくらないための「3つのルール」;「3つのルール」で「つぶやき」を授業に生かす ほか)
4章 「良い騒がしさ」を育てる教師の手立て(「良い騒がしさ」を育てるために必要な教師の意識;ペアトークで「良い騒がしさ」を体験させる ほか)