この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 奥東京人に会いに行く
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年10月発売】
- アダム・スミス修辞学・文学講義
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2004年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年10月発売】
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2004年12月発売】
[日販商品データベースより]
むっちゃおもろい先生によるおもろい学問への誘い。
動物行動学は科学におけるエンターテインメントや!!
仲野徹氏(大阪大学名誉教授)推薦!
人間をミツバチの巣に案内する鳥/キリンの首が長い本当の理由/虫はなぜ、電球の周りを飛ぶのか/死が訪れないヤツら…
人気の鳥類学者が贈る
ユーモア&愛あふれる動物行動学・超入門
人間をミツバチの巣に案内する鳥/キリンの首が長い本当の理由/渡りをして何が嬉しいのか/カメレオンのオスは顔模型にも威嚇する/クモはどんな時に大きな巣を張るのか/虫はなぜ、電球の周りを飛ぶのか/誕生日がわからない者たち/そして、死すら訪れないヤツら…
君たちはなぜ、そんなことしてるのか? 君たちはなぜ、そんなふうに生きてるの??
著者は「原始、ヒトは誰もが観察者であった」という。自然の中でサバイブするための情報として、また、現在のように情報があふれていなかった時代の興味の対象として、人間は動物をよく観察していた。昔も今も、私たちを魅了してやまない動物たちの行動を研究するのが「動物行動学」だ。
鳥や虫、魚、哺乳類、単細胞生物まで、多様な動物の行動や生き方を紹介しながら、ファーブル、ローレンツ、ティンバーゲン、フリッシュ、ドーキンスなど歴代の科学者たちの知の探究、そして、科学的な物の見方・考え方を著者ならではのユーモアあふれる解説で教えてくれる。
動物行動学を通して、世界を見てみよう! そこから、人間の物差しだけではわからなかった物語が始まる――。