この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これなら使える!小さな会社の「シンプル人事制度」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 人材マネジメント論Lite
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年04月発売】
- 労働者協同組合とは何か
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- ケースでアドバイス労働時間・休日・休暇の実務テレワーク時代でも迷わない判断のポイント
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年09月発売】
- 最新パワハラ対策完全ガイド
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
いま、労働生産性の向上が、賃上げにつながると喧伝されている。だが、AIの開発や新技術の生産過程への導入が進めば、労働者が解雇される危機は広がっていくのではないか。「時間の節約」こそが資本主義社会の本質ととらえ、近代化=合理化反対を具体化し、労働組合を強化するための理論と実践を紹介。
一 合板工場の『合理化計画について』
[日販商品データベースより]二 工場でともに働く労働者の死と『経済学批判 序言』
三 「AIと私たち」について―朝日新聞の大澤真幸氏インタビュー記事へのコメント
四 『資本論』冒頭商品と私―梯明秀の哲学に学ぶ
五 経済学にかんする思索―若い日のメモ
六 成果主義的賃金制度批判と賃金闘争論
七 日本共産党の除名処分について―労働組合(大衆団体)と党
八 斎藤幸平著『ゼロからの「資本論」』の意義と限界
いま、労働生産性の向上が、賃上げにつながると喧伝されている。
だが、AIの開発や新技術の生産過程への導入が進めば、
労働者が解雇される危機は広がっていくのではないか。
「時間の節約」こそが資本主義社会の本質ととらえ、近代化=合理化反対を具体化し、
労働組合を強化するための理論と実践を紹介。