この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小さな会社の給与計算と社会保険 2024ー2025年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 小さな会社の総務・労務・経理 2024ー2025年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- ビジネスを促進する独禁法の道標 全訂版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年02月発売】
- 奴隷労働
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
- 企業法務のための規制対応&ルールメイキング
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序論(景表法の改正等の経緯に照らした主な留意点;ビジネス上考慮すべき表示規制、景品類規制の全体像)
[日販商品データベースより]第1編 表示規制(表示の主体;商品・サービスの効果・性能にかかる表示(不実証広告規制);No.1表示及び比較広告の考え方;キャンペーンの期間限定・延長;おとり広告&数量限定表示;景品提供にかかる表示;ステルスマーケティングのリスクマネジメント;ダークパターン;デジタル市場における表示規制)
第2編 景品規制(複数事業者が関与する景品提供キャンペーン;共通ポイントプログラムと景品規制;取引に付随する景品提供とは;懸賞・総付景品の別/山分けキャンペーン;景品類の基準となる価額;紹介に対する謝礼の景表法上の取扱い;eスポーツ大会と景表法;プラットフォームと景品提供(商品・役務供給主体性・取引付随性・景品提供主体性など)
商取引上の規制が厳しい景品表示法を、現場の販売部門から相談を受ける法務担当者や、企業から相談を受ける弁護士向けに、公正取引委員会、消費者庁での勤務経験があり、かつ企業から各種事案で相談を受け解決してきた弁護士が、具体的事例をベースに法令等の適用から対応策まで解説する実践書。公正取引委員会、消費者庁に勤務経験のある弁護士が、企業担当者が遭遇しやすく、判断に迷う事例を例示し、根拠を明示し解説。
・優良誤認表示やステマ広告等実務上判断に迷う事例を例示し、複雑で分かりずらい景品表示法を、法律だけではなく告示・通達・ガイドラインと紐づけて解説。
・その解説に当たっては、公正取引委員会や消費者庁勤務経験弁護士が執筆。更にその最後に、競争法の第一人者である東大の白石教授が独自の視点で解説を加えることで、より理解が深まる。