この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 質問に答えるだけで完成する [穴埋め式]遺言書かんたん作成術
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- 行政書士のための遺言・相続実務家養成講座 新訂第4版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年07月発売】
- 行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座 第2版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- 行政書士のための新しい家族法務 実務家養成講座 第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「まだ、いいだろう」という甘えが、失敗のはじまり…。次世代経営者や富裕層こそ、早めの準備を!「生命保険」の活用を知ることで、“相続”や“事業承継”がスムーズに…。次世代経営者や富裕層に、新たなる第一歩を踏み出す“智慧”を提供します!
1 準備を怠れば、大きな苦労が降りかかる!(親が認知症になったり、亡くなったりすると、その財産は…;初めて知る、親の資産状況。やるべきことが山積みで大忙しに ほか)
[日販商品データベースより]2 これが大切、「相続対策」の心得9カ条(“争族”を避けるために、家族で将来ビジョンを擦り合わせる;遺言書とエンディングノートの活用で、意思や情報をまとめる ほか)
3 相続対策には、「生命保険」の活用を!(さまざまな対策があれど、「生命保険」にしかできないことがある;故人の想いを次世代につなげ、遺す財産を増やせる可能性も ほか)
4 「事業承継」に役立つ、生命保険のワザ(スムーズな「事業承継」を実践するためには、対策が欠かせない;トップが突然亡くなっても、会社発展につながる“事業資金”に ほか)
5 こうして解決!「相続対策」実践ストーリー(【代償金対策】「尽くしてくれた次男夫婦に多くの相続を〜保険加入で代償分割」;【認知症対策】「相続は、次男にすべてを〜有価証券を一部売却して保険に加入」 ほか)
「相続」に向けて、何か対策をしたほうがいいのでは……。そう思っていながら、日々忙しくて後回しになっている方が多いでしょう。とくに次世代経営者の方々は、多忙だったり、相続以外に考えるべきことがたくさんあったりして、「いずれ落ち着いたら……」となりがちです。
ただ、相続への対策をしておかないと、将来、困ることになるのは相続を受ける世代です。金融資産が不足して兄弟などと自宅不動産や自社株を分けざるを得なくなったり、家族との話がまとまらず「争族」に発展してしまうこともあります。
本書では、相続対策をとらないとどんなことが起きるのか。それを防ぐためには、どのようなことが必要なのか。また、富裕層や会社経営者が実際に行っている相続対策について解説します。
さらに、対策の1つとして「保険」の活用方法を説明していきます。
さまざまな対策がある中で、保険を使った対策は有効です。保険を利用して家族で揉めずに済んだケースや、有利に相続ができたケースもありますが、それを知らなければ使うことはできません。
著者の伊東さんは、生命保険会社・損害保険会社15社の保険を取り扱い、ニーズに沿って保険の活用を提案する“正直保険屋”です。経験豊富で、パートナーとして、また加入から支払いまで寄り添えるコンサルタントとして、それぞれの人に合わせたオーダーメイドの提案をし、安心をお届けすることを志して、日々活動しています。
そんな伊東さんが本書で語る相続対策は、次世代経営者や富裕層の方々にとって、新しい発見となるはずです。
本書は、相続対策の第一歩を踏み出すきっかけとなっていきます。