この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人事で一番大切なこと
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- この1冊ですべてわかる人事制度の基本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
- 人事の超プロが明かす評価基準
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年12月発売】
- スタートアップのバックオフィス必携ガイド
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年01月発売】
- ジェンダーで読み解く男性の働き方・暮らし方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
職場のハラスメント問題は、労使間で対立すべき課題ではなく、社会全体で取り組むことが、国際的にも共通認識となっています。(略)ハラスメント被害がなくならないのは、ハラスメント問題の解決や被害者の救済にあたって自己責任を強調する風潮が強いところに原因があります。(「はじめに」)
第1章 日本におけるハラスメント対策の現状(立法と適用範囲;行政統計と行政施策から ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ハラスメント規制の三つの源流(実態調査と社会的規制;二〇一七年のハラスメント規制元年と#MeToo運動の意義 ほか)
第3章 ハラスメント規制の原点―国際的教訓を踏まえて(被害の実態と傾向;被害者の立場と特性の尊重 ほか)
第4章 諸外国のハラスメント規制制度(EUにおける取り組み;ベルギーにおける法規制 ほか)
第5章 ハラスメントの根絶のために―実効的で包括的な国際的基準の規制を(見逃される日本的ハラスメント;日本における規制の問題点 ほか)
職場で様々なハラスメントが発生し、被害者が救済されないのはなぜか。日本企業の現状を分析し、制度や政策の根源的な問題を、諸外国での対策の理念や制度の実例、裁判例など詳細なデータをもとに暴き出す。ハラスメントを根絶するための実効的で包括的な対策を提言する。ハラスメントが認定された全裁判例の概要も収録。