この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく東大思考
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年08月発売】
- 演劇思考
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年08月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
誰でも再現できる「頭がよくなる」方法。頭がいい人の話は短い。その理由は、頭の使い方にあった。
序章 なぜ、東大の入試問題は、「30字」で答えを書かせるのか
[日販商品データベースより]第1章 事実整理―あの人の言っていることの本心を考える(事実と解釈は違う―笠地蔵を簡単に説明する;「相手の話を理解する」=「事実整理」+「情報解釈」―上司に何て返事をするか?;東大生のノートは「Q」&「A」で書かれている ほか)
第2章 言語化―言い換えることで理解は深まる(インプットは、アウトプットを意識しなければ成立しない―1日15分で頭が良くなる「書き出す」習慣;相槌を見れば相手の理解度がわかる?;理解できているかを測る手段=言い換え―選択肢だけで試験問題の答えを当てる ほか)
第3章 情報解釈―1つの情報から10を知る考え方(一を聞いて十を知るとはどういうことか?;「類推」の仕方について;三段論法で解釈を増やそう―事実、情報、結論で考える ほか)
「頭がいい」には再現性がある!
「頭がいい人」は、他の人と何が違うのでしょう。
記憶力? 論理的思考力? 言語化力?
実は、根本的に大事なのは、「深く理解する」ことです。
今まで誰も言っていませんでしたが、東大生って「理解の仕方」が違うのです。
偏差値35から東大に入り、今は東大受験の指導をする著者が見つけた
受験から大人になってまで使える「一生」ものの「頭の良さ」を身につける方法を紹介します。
クイズで考えながら実践できる!
・選択肢だけで回答を当てる
・限られた情報から状況を想像する
・言葉の使い方から相手の心情を推測する
などなど、やってみたくなる問題も紹介しています!