ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
三輪書店 小枝達也 阪下和美
点
3〜5か月児健診 9〜10か月児健診 1歳6か月児健診 3歳児健診 5歳児健診。エビデンスのある乳幼児保健指導って?この1冊で病気だけでなく育児支援にも強くなる!標準的な問診内容と助言/指導を集約。からだ・こころ・くらしの健やかさが当たり前に大切にされる社会を目指して、まずは乳幼児健診から始めてみませんか?問診標の気になる回答にも、ガイドをもとに適切な保健指導ができます。成長や発達、子育てで課題があった事例を取り上げて解説しています。
第1章 総論第2章 3〜5か月児健康診査第3章 9〜10か月児健康診査第4章 1歳6か月児健康診査第5章 3歳児健康診査第6章 5歳児健康診査資料
"標準的な問診内容&助言/指導この1冊で、病気だけでなく育児支援にも強くなる“乳幼児健診の問診表ガイド!!” 厚生労働省・こども家庭庁の研究事業を受けて作成された「健やか子育てガイド」をもとに、2,700名強の調査結果を示しつつ、「3〜5か月児健診」「9〜10か月児健診」「1歳6か月児健診」「3歳児健診」「5歳児健診」におけるエビデンスのある乳幼児保健指導について記述しました。 乳幼児健診は、母子保健の向上を目的に実施されており、時代とともにその役割も変化してきました。現在は、何らかの異常に気づくだけでなく、広く一般の親子に対して、保健指導上で重要な情報(身体面=からだ、心理面=こころ、社会面=くらし)を漏れなく届けるという大切な意味もあります。 本書では、乳幼児健診時の「問診」の均霑化を目指し、標準的な問診内容を示した「問診票」と、それに対する助言/指導を示した「ガイド」を中心に、成長・発達や子育てで課題があった事例とともに、要点を解説しています。 健やかな子どもの発育を促すための切れ目のない保健・医療体制の構築と、ポピュレーションアプローチを軸にした、実臨床で活用できる書籍です。"
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
3〜5か月児健診 9〜10か月児健診 1歳6か月児健診 3歳児健診 5歳児健診。エビデンスのある乳幼児保健指導って?この1冊で病気だけでなく育児支援にも強くなる!標準的な問診内容と助言/指導を集約。からだ・こころ・くらしの健やかさが当たり前に大切にされる社会を目指して、まずは乳幼児健診から始めてみませんか?問診標の気になる回答にも、ガイドをもとに適切な保健指導ができます。成長や発達、子育てで課題があった事例を取り上げて解説しています。
第1章 総論
[日販商品データベースより]第2章 3〜5か月児健康診査
第3章 9〜10か月児健康診査
第4章 1歳6か月児健康診査
第5章 3歳児健康診査
第6章 5歳児健康診査
資料
"標準的な問診内容&助言/指導
この1冊で、病気だけでなく育児支援にも強くなる“乳幼児健診の問診表ガイド!!”
厚生労働省・こども家庭庁の研究事業を受けて作成された「健やか子育てガイド」をもとに、2,700名強の調査結果を示しつつ、「3〜5か月児健診」「9〜10か月児健診」「1歳6か月児健診」「3歳児健診」「5歳児健診」におけるエビデンスのある乳幼児保健指導について記述しました。
乳幼児健診は、母子保健の向上を目的に実施されており、時代とともにその役割も変化してきました。現在は、何らかの異常に気づくだけでなく、広く一般の親子に対して、保健指導上で重要な情報(身体面=からだ、心理面=こころ、社会面=くらし)を漏れなく届けるという大切な意味もあります。
本書では、乳幼児健診時の「問診」の均霑化を目指し、標準的な問診内容を示した「問診票」と、それに対する助言/指導を示した「ガイド」を中心に、成長・発達や子育てで課題があった事例とともに、要点を解説しています。
健やかな子どもの発育を促すための切れ目のない保健・医療体制の構築と、ポピュレーションアプローチを軸にした、実臨床で活用できる書籍です。"