この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめよう看護の感染と防御 改訂第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年03月発売】
- 感染制御学・微生物学 第3版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- やさしくわかる透析看護 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
- 看護学入門 10巻 第4版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年11月発売】
- 看護学入門 8巻 第5版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2021年11月発売】


























[BOOKデータベースより]
1 なぜ重要?『耐性菌』と『抗菌薬の適正使用』(『耐性菌』はどのように生じ、何が問題か?;『抗菌薬の適正使用』とは、どのような考え方か? ほか)
[日販商品データベースより]2 これだけは知っておこう!『抗菌薬の適正使用』に必要な基礎事項(病原体と感染症の関係をおさえよう;抗菌薬の特性を理解しよう ほか)
3 こうやります『抗菌薬の適正使用』の監視・管理の具体的な進め方(どんな情報が必要か?;情報はどうやって集めるか? ほか)
4 やってみよう(ケーススタディ・Let’s Try)耐性菌の監視と抗菌薬の適正使用管理(Data;Question ほか)
★なぜ必要かつ重要なのか、耐性菌とその耐性機序、抗菌薬の特性とその適正使用のための基本知識を簡潔に提示。
★耐性菌をなるべく生じさせない抗菌薬の効果的な投与方法や、感染症の診断法までをわかりやすく解説。
★ICT、医療チームの看護の立場から実際のアプローチの仕方、相談・介入のタイミングを具体的に紹介。
Chapter 1 なぜ重要?『耐性菌』と『抗菌薬の適正使用』
1.『耐性菌』はどのように生じ、何が問題か?
2.『抗菌薬の適正使用』とは、どのような考え方か?
3.なぜ、感染対策(感染制御)において『耐性菌』と『適正使用』が重要か?
Chapter 2 これだけは知っておこう!『抗菌薬の適正使用』に必要な基礎事項
1.病原体と感染症の関係をおさえよう
2.抗菌薬の特性を理解しよう
3.耐性菌と耐性機序を知ろう
4.感染症治療のための診断法を知っておこう
5.主な感染症の細菌学的診断と注意点
Chapter 3 こうやります 『抗菌薬の適正使用』の監視・管理の具体的な進め方
1.どんな情報が必要か?
2.情報はどうやって集めるか?
3.抗菌薬感受性結果はどう考えるか?
4.集めた情報をどう整理するか?
5.フィードバックはどうするか?
Chapter 4 やってみよう(ケーススタディ・Let’s Try) 耐性菌の監視と抗菌薬の適正使用管理 ケース1〜4