この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ほったらかしでおいしい!せいろでおかず蒸し
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 五感が喜ぶおいしい組み合わせ。おつまみ100
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- ワタナベマキのサッと蒸し、ほっこり蒸し
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- ワタナベマキのベストレシピ55 「今日、何作ろう」に困ったら
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- あたらしいみそおかず
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
保存袋で簡単梅干し作りとQ&Aつき。
1 梅干しを毎日の食卓に(焼く;炒める;あえる;煮る;蒸す;揚げる;炊き込む)
[日販商品データベースより]2 梅干しで新しいおいしさ(卵と合わせて;苦味やくせのある野菜と合わせて;甘味のある野菜やくだものと合わせて;スパイスと合わせて;乳製品と合わせて;私の梅しごと)
梅干しが大好きで、もう20年以上、毎年20kgもの梅を漬けているという料理家のワタナベマキさん。ごはんにのせたり、おにぎりやお茶請けにするだけでなく、塩やしょうゆ、酢などと同じくらい頻繁に、“調味料として”梅干しを使っています。
酸味と塩味はもちろん、果実ならではの香りもあり、和食から中華、洋風、エスニックまで、多彩な料理に展開できる梅干し。「私にとって梅干しは、基本調味料であり、万能調味料」と語るワタナベさんが、本書でとっておき梅料理60品をご紹介します。
1章では、焼く、あえる、煮る、蒸す、揚げる…といった調理法別に、梅干しの多彩な使い方を紹介。2章では、ふだん、あまり梅干しと組み合わせることのない食材(卵、スパイス、クリームやバター、甘い野菜やくだもの、苦味のある野菜)との出会いで生まれる、新しいおいしさを提案します。「梅干しって、こんなに万能だったんだ!」とそのおいしさに驚くこと間違いなし!
紹介するレシピには市販の梅干しを使ってもOKですが、自家製の梅干しづくりについても、Q&Aつきでていねいに解説しています。今年は、手作りの梅干しで、さわやかな梅料理を楽しんでみませんか?