[BOOKデータベースより]
病棟じゃなくたって、待合室でも、在宅でも、舞台観劇中でも、急変は起こるかもしれない。だから「私には関係ない」とは、言っていられない!患者の異常を見抜く力と対応力をみがく13の授業。
第1回 それは、本当に、“急変”ですか?急変対応総論
第2回 バイタルサインの実践的解釈1
第3回 バイタルサインの実践的解釈2
第4回 院内心停止の対応:早期に認識し適切な介入を!
第5回 アナフィラキシー:迅速に判断し、アドレナリンの投与を適切に!
第6回 SpO2低下:“SpO2100%”は100点ではなく赤点だ!
第7回 血圧低下:血圧が下がってからでは遅すぎる!
第8回 発熱:具体的な原因を意識して対応しよう
第9回 院内の転倒:「どうして転んだの?」を大切に
第10回 脈が速い・遅い:モニターではなく患者をみよう
第11回 意識障害:頭部CTの前に確認すべきことは?脳卒中を疑ったらどうする?
第12回 DNARを正しく理解しよう
第13回 急変対応に役立つアンガーマネジメント
【患者の異常を見抜く力と対応力をみがく13の授業】
「当たり前の急変対応」を、「当たり前にできる」ようになるための必読書。
急変はいつどこで起こるかわかりません。急変対応で大切なことは、「当たり前のことが当たり前にできるようになる」こと。
よくある事例から、すぐに実践できる絶対に外せない急変対応の「王道」を解説します。
いつまでたっても自信がない“急変対応”を、自信をもってできるようになるための知識が満載です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 周術期看護 改訂第2版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2022年08月発売】
- スタッフが離職しない病院・看護部のつくり方
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年08月発売】