この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 好きになる栄養学 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年02月発売】
- 臨床栄養学実習 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年02月発売】
- 臨床栄養学概論 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年03月発売】
- 臨床栄養学
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年01月発売】
- 新・臨床栄養学 第2版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「何をどれだけ食べればいいの?」この一冊で栄養学の基礎とポイントがわかる!身近な話題で読みやすい。日本人の食事摂取基準(2025年版)対応。
1 日常の食卓(毎日、何を食べていますか?;私たちの食生活)
[日販商品データベースより]2 食品のおもな成分とそのはたらき(三大栄養素;無機質(ミネラル);ビタミン;その他の食品中成分の話 食物繊維・水・機能性成分;栄養素の相互関係)
3 ヒトの一生と食生活(母になることと食生活;乳児期の生理と食生活〜成長期1;幼児期の生理と食生活〜成長期2;学童期の生理と食生活〜成長期3 ほか)
4 健康づくりのための国の指針
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」と「国民健康・栄養調査(令和4年、令和5年)」結果に対応した待望の改訂版。田畑さん一家を主人公に、身近な題材を取り上げながら、栄養学をやさしく学べる一冊。生化学の知識がなくても、栄養素の基礎からライフステージ別食生活まで、まるごとわかる。
≪目次≫
◆Part1 日常の食卓
第1章 毎日、何を食べていますか?
第2章 私たちの食生活
◆Part2 食品のおもな成分とそのはたらき
第3章 三大栄養素
第4章 無機質(ミネラル)
第5章 ビタミン
第6章 その他の食品中成分の話 食物繊維・水・機能性成分
第7章 栄養素の相互関係
◆Part3 ヒトの一生と食生活
第8章 母になることと食生活
第9章 乳児期の生理と食生活
第10章 幼児期の生理と食生活
第11章 学童期の生理と食生活
第12章 思春期の生理と食生活
第13章 成人期の生理と食生活
第14章 スポーツと栄養
第15章 更年期の生理と食生活
第16章 高齢期の生理と食生活
◆Part4 健康づくりのための国の指針