重要【ご案内】お盆期間の配送について

映画化 事故物件 ゾク恐い間取り
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」
予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
一教師による 次期学習指導要領への提言

子どもの文脈に立ち返る

東洋館出版社
齊藤慎一 

価格
2,310円(本体2,100円+税)
発行年月
2025年03月
判型
四六判
ISBN
9784491057170

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

文部科学大臣による諮問を受け、子どもの学びと授業の姿を考える!改訂のキーワードの裏側に隠された「意味」を捉える!

第1章 教師自身の主体性(教師自身が主体性を取り戻す;目の前の子どもにとっての「意味」を考える ほか)
第2章 教育観の転換こそが急務(自身の教育観を見つめ直す;その子の世界観から見る(子ども観) ほか)
第3章 授業をどのように創るか(教師としてやるべきこと、あえて行わないことを整理する;デジタルのメリットとデメリットを考える ほか)
第4章 学校文化を変える(文化は創り出すもの;主任教諭に具体的な役割を示す ほか)

[日販商品データベースより]

中教審への諮問を受け、学校現場からの声を届ける!

〈本書の概要〉
2024年12月25日に、中央教育審議会へ諮問が出され、いよいよ学習指導要領改訂へ向け、動きが活発になってきました。本書は、日々学校で子どもたち、授業と向き合う著者が、常に子どもの事実から考える教育観に基づき、学習指導要領改訂のキーワードの「意味」を捉え直していきます。

〈本書からわかること〉
・「その子が学ぶ」という教育の本質を知る
時代によって主体性、子ども中心、自ら学ぶなど、言い方は様々に変化してきましたが、その中身は変わりません。しかし、こうした変化の節目には、我々教師の周りに実に多くの新しいキーワードが登場します。ウェルビーイング、エージェンシー、自由進度学習、個別最適な学び、教育DX…。そして、これらの解釈と具現化を巡って多くの実践と研究が行われます。ただ、履き違えてはいけないのは、これらのキーワードは「その子が学ぶ」という教育の本質と切り離してはいけないということです。
学習指導要領の改訂に向けて、新しいキーワードと教育の本質がどのように結び付くのか、その視点を読者の方と一緒に考えたいというのが、本書の目的です。

・先生のため、子どものための働き方改革を
「働き方改革」という言葉が随分浸透してきました。しかし、学校現場では、なかなか思うように進んでいないのが現状でしょう。また、労働時間だけの問題ではなく、いじめ、不登校、保護者対応など複雑な問題が山積していることから、教師の「多忙感」が改善されないことも問題であると感じます。

* * *

次期学習指導要領への16の提言

提言1 教師自身が主体を取り戻す
提言2 目の前の子どもにとっての「意味」を考える
提言3 これまでの当たり前を捨てる
提言4 子どもが恩恵を受けられる働き方改革を
提言5 自身の教育観を見つめ直す
提言6 その子の世界観から見る(子ども観)
提言7 子どもの事実から不登校を考える(子ども観)
提言8 子どもはどのように学ぶのか考える(授業観)
提言9 知識を教えることは悪いことではない(学力観)
提言10 教師としてやるべきこと、あえて行わないことを整理する
提言11 デジタルのメリットとデメリットを考える
提言12 常に子どもの事実から授業を創造する
提言13 見取りの力なくして個別最適な学びなし
提言14 文化は創り出すもの
提言15 主任教諭に具体的な役割を示す
提言16 保護者の教育観を転換する。

〈こんな先生におすすめ〉
・子ども主体の学びを実践したい先生
・学習指導要領改訂の方向性を知りたい先生
・学校文化を変えたいと思っている先生・管理職
・小学校教諭、中学校教師、管理職

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

指導と評価を一体化する「授業研究の創り方」

指導と評価を一体化する「授業研究の創り方」

白水始  飯窪真也  齊藤萌木 

価格:2,310円(本体2,100円+税)

【2025年07月発売】

子どもの事実に向き合う

子どもの事実に向き合う

齊藤慎一 

価格:2,090円(本体1,900円+税)

【2022年07月発売】

学習とパーソナリティ

学習とパーソナリティ

溝上慎一 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2018年10月発売】

アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換

アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換

溝上慎一 

価格:2,640円(本体2,400円+税)

【2014年09月発売】

高等学校におけるアクティブラーニング 改訂版

高等学校におけるアクティブラーニング 改訂版

溝上慎一 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2017年03月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • はじめての接吻(くちづけ)

    はじめての接吻(くちづけ)

    価格:660円(本体600円+税)

    【2003年03月発売】

  • 音声入力とブラウザ

    音声入力とブラウザ

    川上峻史 

    価格:2,090円(本体1,900円+税)

    【1997年10月発売】

  • マジデカ 2

    マジデカ 2

    高井研一郎 

    価格:607円(本体552円+税)

    【1998年03月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント