[BOOKデータベースより]
観光できる産業遺産を徹底解説+全国鉱山跡リスト110。
1 おすすめベスト5
2 廃墟・遺構
3 坑道探検
4 鉄道・トロッコ
5 歴史遺産
6 砂金採り
7 展示充実
日本は地下資源のとぼしい国とされていますが、かつて各地に鉱山があり、金や銅などの地下資源が盛んに採掘されていました。国内で約5000もの鉱山で採掘されていましたが、昭和にはその使命をおえて廃鉱となりました。鉱山跡は、文化・産業的、あるいは地球科学的な価値を有する遺産として認識され、注目を集めています。なかでも、石見銀山、橋野鉄鉱山は世界文化遺産に登録、2024年には、佐渡金山も世界遺産に登録されました。
本書では、日本国内の鉱山跡31カ所をセレクト。所在地や産出鉱物、遺産登録などの基本データから鉱山概要、鉱石の産状、遺構の現況などを写真とともに紹介します。
鉱山が好きな人だけでなく、岩石や鉱物が好きな人、遺構に興味がある人にも響く一冊です。本書を持って、鉱山めぐりを楽しんでみませんか?
■目次
鉱山跡の楽しみ方/本書で紹介する鉱山跡/各鉱山の操業期間
1章 おすすめベスト5
佐渡金山/足尾銅山/明延鉱山/尾去沢鉱山/別子銅山
2章 廃墟・遺構
釜石鉱山/持倉鉱山/大谷鉱山/荒川鉱山
3章 坑道探検
谷口銀山/鳴海金山/延沢銀山/笹畝坑道/玖珂鉱山/龕附天正金鉱
4章 鉄道・トロッコ
柵原鉱山/尾小屋鉱山/小坂鉱山
5章 歴史遺産
石見銀山/橋野鉄鉱山/多田銀銅山/長登銅山
6章 砂金採り
西三川砂金山/湯之奥金山/土肥金山
7章 展示充実
生野銀山/日立鉱山/細倉鉱山/鯛生金山/野田玉川鉱山/鹿折金山
見学できる鉱山跡110/鉱石の展示が充実した博物館・資料館50/用語解説/あとがき/参考文献・協力一覧
********************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いま訪ねるべき 日本の鉱山跡30
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年08月発売】