- 河内龍泉寺と蘇我氏の研究
-
芙蓉書房出版
中村浩(考古学)
- 価格
- 8,250円(本体7,500円+税)
- 発行年月
- 2025年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784829508978

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
図説藤原氏
-
木本好信
樋口健太郎(日本史)
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年07月発売】
-
論争 邪馬台国
-
宮本一夫
日本考古学協会
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年08月発売】
-
現代語訳藤氏家伝
-
沖森卓也
佐藤信(日本古代史学)
矢嶋泉
価格:1,045円(本体950円+税)
【2019年08月発売】
-
藤原純友
-
寺内浩
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年07月発売】
-
東大寺の新研究 1
-
栄原永遠男
佐藤信(日本古代史)
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2016年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
蘇我馬子が創建し、弘法大師が中興した河内の古刹「龍泉寺」(大阪府富田林市)の歴史的研究。考古学調査による出土遺物、『春日大社文書』『龍泉寺縁起絵巻』などの史料のほか、龍泉寺庭園(国指定名勝)、仁王門(重要文化財)などの建築物、彫刻像まで詳細に検討。蘇我氏と仏教の関係を考察する。
第一部 河内・蘇我氏・龍泉寺(龍泉寺の歴史;平石古墳群の被葬者像について;金山古墳と龍泉寺;から見た龍泉寺について;『龍泉寺縁起絵巻』について―「河内名所図会」との比較検討を通じて)
[日販商品データベースより]第二部 蘇我氏と仏教(仏教伝来年代の再検討;崇仏抗争(丁未の変)について)
第三部 龍泉寺に関する歴史および考古学的検討(龍泉寺の考古学的調査;龍泉寺出土軒瓦の編年的考察;富田林市竜泉硯石出土の蔵骨器について;龍泉寺庭園について;龍泉寺の彫刻像について;龍泉寺の建築物について;嶽山城(龍泉寺城)の興亡について;龍泉寺梵鐘銘について)
蘇我馬子が創建し、弘法大師が中興した河内の古刹「龍泉寺」(大阪府富田林市)の歴史的研究。
考古学調査による出土遺物、『春日大社文書』『龍泉寺縁起絵巻』などの史料のほか、龍泉寺庭園(国指定名勝)、仁王門(重要文化財)などの建築物、彫刻像まで詳細に検討。
蘇我氏と仏教の関係を考察する。
《目次》
■第一部 河内・蘇我氏・龍泉寺
龍泉寺の歴史
平石古墳群の被葬者像について
金山古墳と龍泉寺
『春日大社文書』から見た龍泉寺について
『龍泉寺縁起絵巻』について
―「河内名所図会」との比較検討を通じて―
■第二部 蘇我氏と仏教
仏教伝来年代の再検討
崇仏抗争(丁未の変)について
■第三部 龍泉寺に関する歴史および考古学的検討
龍泉寺の考古学的調査
龍泉寺出土軒瓦の編年的考察
富田林市竜泉硯石出土の蔵骨器について
龍泉寺庭園について
龍泉寺の彫刻像について
龍泉寺の建築物について
嶽山城(龍泉寺城)の興亡について
龍泉寺梵鐘銘について