この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デジタル学習基盤と情報活用能力
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- 風穴をあける学校
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 対話と協力を生み出す協同学習
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年01月発売】
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 情報活用能力ベーシック 活用ガイドブック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
進路指導部の所属になったら最初に読む本。これ1冊で実務がわかる!見出しだけでも内容がスイスイわかる!1年生/2年生/3年生の段階ごとに区切り、各学年の進路指導ガイダンスの仕方などについて、テーマ別に掲載!
第1章 1年生(年度初めの進路指導まずはここから;進路相談できる場所や人と生徒をつなぐ;進路ガイダンスの仕方〜単位・評定・出欠等について〜 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 2年生(年度初めの進路指導と年間の見通し;進路ガイダンスの仕方〜大学進学に向けて2年生にすること〜;進路ガイダンスの仕方〜模擬試験をどう活用するか〜 ほか)
第3章 3年生(進路指導計画はキャリア教育の視点で;進路ガイダンスの仕方〜大学進学希望者に一番伝えるべきこと〜;進路ガイダンスの仕方〜進路情報の集め方〜 ほか)
これ1冊で実務がわかる!? 高校教師になったら身につけておきたい学級経営と学習支援の実務についてわかりやすく解説
本書は、高校教師になったら身につけておきたい実務について、経験豊富な先輩教師がわかりやすく解説・サポートする本です。
テーマは「進路指導」と「就職支援」。
学年ごとに1年生・2年生・3年生に区切り、進路指導部の所属になったら直面する場面やテーマを選び、ワンテーマずつ掲載しています。
学年に関わらず、関連するテーマがあれば、目次から検索することができます。
また、読む時間がない時は、見出しやハイライト部分を読むだけでも概要がわかるように工夫しています。