- 公衆衛生政策学の考え方
-
DPC、地域包括ケアを中心に
勁草書房
松田晋哉
- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2025年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784326701339

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
肥満の疫学
-
フランク・B.フー
小林身哉
八谷寛
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2010年09月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本の公衆衛生政策は何を課題とし、どんな対応が行われてきたのか。著者の経験と実践を軸に、日本の公衆衛生政策学の在り方を論考する。
第1章 私が経験してきた公衆衛生学
[日販商品データベースより]第2章 公衆衛生医学と公衆衛生政策学
第3章 公衆衛生政策学をどのように理解するのか
第4章 公衆衛生政策研究における疫学の活用
第5章 ソーシャルデザインの科学と実践としての公衆衛生学
終章 公衆衛生政策学を志す若い方々に期待したいこと
補論1 統計学の学び方
補論2 AHP(Analytic Hierarchy Process:階層分析法)の概要
補論3 事例調査
補論4 計画策定の考え方
日本の公衆衛生政策は何を課題としどんな対応が行われてきたのか。著者の経験と実践を軸に日本の公衆衛生政策学の在り方を論考する。
内閣府各種委員会委員、厚生労働科学研究を担う研究者として、1990年代から今日まで医療介護制度改革に関わってきた著者による日本の公衆衛生政策への提言。DPC、地域医療構想、地域包括ケアシステム、介護保険などに関わる著者の経験と実践を軸に、90年代以降現在までの制度変遷をたどり、公衆衛生政策学の今後を展望する。