この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- できるリーダーになれる人は、どっち?
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- できる上司は会話が9割
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年03月発売】
- リーダーを目醒めさせるキラー・クエスチョン
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年02月発売】
- 名リーダーは「脳」で勝つ
-
価格:880円(本体800円+税)
【2012年02月発売】
- 奇跡を導くサーバント・リーダーシップ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
難しいマネジメント理論を学ぶよりも、質問力を磨く。そのほうがずっと効率よく、もっと確実に、できるリーダーへと成長できるのです―。なぜ?を封印せよ。大和ハウス、トヨタを経てプロコーチに。名だたる企業の1on1を指導してきた著者が教える、シンプルかつ究極の「訊く技術」。
第1章 質問で部下の「自走力」を高める(「質問力」で何が変わるのか?;成長のカギとなる「いい質問」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 この部下には、この質問が効く!(部下が人間関係で悩んでいるとき;部下のモチベーションが低いとき ほか)
第3章 会議・ミーティングを変える質問法(部下が積極的に発言しないとき;部下がネガティブな発言しかしないとき ほか)
第4章 これが最高の「1on1ミーティング」(上司・部下の「距離感」に悩む人が増えている;部下が「話すことがない」と言うとき ほか)
「なぜ?」は禁句である──。
3000名のビジネスリーダーを変革した著者が指南する
シンプルかつ究極の「訊く技術」
難しいマネジメント理論を学ぶよりも、コミュニケーションスキルを磨くよりも、
まずは質問力を磨いて「いい質問」のやり方を身につけるほうが、
ずっと効率よく、もっと確実に、部下にとっての“いい上司”へと
自分を成長させることができるのです。(著者より)
「傾聴 → 問いかけ →気づかせる」秘訣
◆部下が「動かない」五つの理由
◆「とにかくやれ」では部下は動かない
◆「最近どう?」――汎用性抜群のオープンクエスチョン
◆「何か問題はない?」はなぜNGなのか?
◆「水平質問」「垂直質問」を駆使する
◆失敗を「次の成功」へとつなげる質問
いい問いが与えられれば、人はひとりでに考え、動き始める──。それが質問の魔力です。