この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これでわかる不登校
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 授業準備と校務が劇速になる! 教師のためのCopilot仕事術!
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 中学校国語科「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通じた授業改善 第2学年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
- 万能の学級あそび 鬼ごっこ大全
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- デジタル時代の図書館とアウト・オブ・コマースをめぐる著作権法制
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
昼夜逆転、赤ちゃん返り、暴言・暴力、強迫行動、タイプ別の接し方・言葉がけと親の心がラクになるワークで家庭に笑顔を取り戻す。注目のメソッドを書籍化!!
第1章 不登校になったらどうする?(よくある親のしくじり その(1)理由を聞きまくる;よくある親のしくじり その(2)あの手この手で再登校させようとする ほか)
[日販商品データベースより]第2章 5つの行動傾向との向き合い方(不登校の子どもが見せる行動には、5つの傾向がある;行動傾向(1)自分の殻に閉じこもる ほか)
第3章 親を苦しめる「呪い」の真実(子どもの問題の前に、あなたの心は平穏?;「すべき」「せねば」思考が心の平穏を乱す「呪い」となる ほか)
第4章 不登校を解決する親と子の関わり方(「親が導くべき」を止めて自分の人生を充実させる;親子はそれぞれ自分の機嫌は自分でとる ほか)
第5章 親も子どもも自分らしい人生を歩む(子どもの思いを尊重し受け止める;親子間に境界線を引くことを忘れない ほか)
2023年度の不登校の小中学生は約34万人。前年度から約4万人も増加しました。小学生の不登校は9年前の約4倍、社会に出られない若者は約40万人(高校生含む)にのぼります。最近では親子関係の悪化による痛ましい事件も目につきます。本書は子どもの不登校への対処法として、従来の子どもへのアプローチだけではなく、親の意識や思考のクセに着目しました。約600名の親・子との対話から見えてきた、不登校タイプ別の接し方について、余すところなくお伝えします。母親・父親が自らの在り方を見直し、子どもと共に未来へ向かって立ち上がるためのヒントとなる1冊です!