- Q&A弁護士のためのSNSの正しい活用術 改訂版
-
- 価格
- 3,190円(本体2,900円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784474021853
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一生使えるスキルが身につく! 弁護士1年目の教科書
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2024年11月発売】
- まるわかり!「司法書士」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
- 弁護士白書 2024年版
-
価格:2,096円(本体1,905円+税)
【2025年02月発売】
- 弁護士白書 2023年版
-
価格:2,096円(本体1,905円+税)
【2024年02月発売】




























[BOOKデータベースより]
第1 弁護士がSNSを始めてみる(SNSの前提知識;SNSとブログ・HPの違い;友達申請やフォロー相手の選択;SNSを受任事件に利用するにあたって)
[日販商品データベースより]第2 弁護士がSNSを私的な場面で利用する(プライベートな投稿;私的な投稿にまつわるトラブル;その他の投稿、SNS独自機能の注意点)
第3 弁護士がSNSを業務の場面で活用する(弁護士が負う守秘義務について;刑事事件に関する投稿;民事事件・家事事件に関連する投稿;受任していない事項に関連する投稿)
第4 SNSを利用しない弁護士もSNSを知っておく(法律事務所の事務員がSNSを利用するに当たって;司法修習生がSNSを利用するに当たって)
第5 弁護士の情報管理(従前から指摘されている情報管理;インターネット時代の弁護士の情報管理)
裁判例紹介
利用時の初歩的な留意点、依頼者・相手方・自身の事務所の事務員らがSNSを利用する場合の弁護士業務への影響等について具体例を示して解説。守秘義務、弁護士職務規程違反や民事上の責任論に留まらず、問題直面時や予防のために採るべき行動がわかる一冊。
○弁護士業務におけるSNSの活用術や注意点を具体的なケースを示して解説。
○SNS活用時における法令・規程違反、懲戒請求、依頼者の信頼毀損につながるリスクとその判断基準・回避方法についても示す。
○SNSに関する基本的な用語の説明や、依頼者・相手方側・自身の事務所の事務員らがSNSを利用する場合の弁護士業務への影響、交渉に役立てられるメリット等についても言及し、SNSを利用しない弁護士にも役立つ一冊。