ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
クリントンからトランプ、バイデン政権まで
ナカニシヤ出版 吉弘憲介
点
税制改革から読み解くアメリカの政治と経済。グローバル企業による租税回避、脱工業化の進展、世界経済の構造変化、政治の二極化は、アメリカの税制による政策にいかなる影響をもたらしたのか。資本主義経済のダイナミックな変化が、租税政策に与えた制約と可能性を政治経済から実証的に明らかにする。
1 アメリカ産業構造の変化と法人税に対する政策税制2 1990年代の法人税に対する租税支出はなぜ企業負担を減じなかったのか? 産業構造と企業規模別からの分析3 時代遅れの減税措置、加速度償却制度はなぜ生き残ったのか? 残余的・政治的妥協としての制度へ4 アメリカ法人税の「古い」アジェンダ、二重課税問題 金融資産優遇への傾斜による解決5 オバマ政権における包括的税制改革の潮流 法人税改革のアジェンダ変化の実態6 国際化する企業行動と税制改革の実態 2017年トランプ税制改革における法人税改革FINAL CHAPTER グローバル化反転の時代の政策税制 バイデン政権のインフレ削減法を材料に
税制改革から読み解くアメリカの政治と経済グローバル企業による租税回避、脱工業化の進展、世界経済の構造変化、政治の二極化は、アメリカの税制による政策にいかなる影響をもたらしたのか。資本主義経済のダイナミックな変化が、租税政策に与えた制約と可能性を政治経済から実証的に明らかにする。●著者紹介吉弘憲介(よしひろ・けんすけ)1980 年、長野県生まれ。法政大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、桃山学院大学経済学部教授。財団法人とっとり地域連携総合研究センター研究員、下関市立大学准教授、桃山学院大学経済学部准教授を経て2021 年10 月より現職。専門は財政学、地方財政論。主著に『検証 大阪維新の会――「財政ポピュリズム」の正体』(ちくま新書、2024 年)、『国税・森林環境税――問題だらけの増税』(共著、公人の友社)など。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
小林よしのり
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2008年12月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
税制改革から読み解くアメリカの政治と経済。グローバル企業による租税回避、脱工業化の進展、世界経済の構造変化、政治の二極化は、アメリカの税制による政策にいかなる影響をもたらしたのか。資本主義経済のダイナミックな変化が、租税政策に与えた制約と可能性を政治経済から実証的に明らかにする。
1 アメリカ産業構造の変化と法人税に対する政策税制
[日販商品データベースより]2 1990年代の法人税に対する租税支出はなぜ企業負担を減じなかったのか? 産業構造と企業規模別からの分析
3 時代遅れの減税措置、加速度償却制度はなぜ生き残ったのか? 残余的・政治的妥協としての制度へ
4 アメリカ法人税の「古い」アジェンダ、二重課税問題 金融資産優遇への傾斜による解決
5 オバマ政権における包括的税制改革の潮流 法人税改革のアジェンダ変化の実態
6 国際化する企業行動と税制改革の実態 2017年トランプ税制改革における法人税改革
FINAL CHAPTER グローバル化反転の時代の政策税制 バイデン政権のインフレ削減法を材料に
税制改革から読み解くアメリカの政治と経済
グローバル企業による租税回避、脱工業化の進展、世界経済の構造変化、政治の二極化は、アメリカの税制による政策にいかなる影響をもたらしたのか。資本主義経済のダイナミックな変化が、租税政策に与えた制約と可能性を政治経済から実証的に明らかにする。
●著者紹介
吉弘憲介(よしひろ・けんすけ)
1980 年、長野県生まれ。法政大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、桃山学院大学経済学部教授。財団法人とっとり地域連携総合研究センター研究員、下関市立大学准教授、桃山学院大学経済学部准教授を経て2021 年10 月より現職。専門は財政学、地方財政論。主著に『検証 大阪維新の会――「財政ポピュリズム」の正体』(ちくま新書、2024 年)、『国税・森林環境税――問題だらけの増税』(共著、公人の友社)など。