この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みんなの医療統計多変量解析編
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年05月発売】
- みんなの医療統計
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年03月発売】
- 医学研究のためのRによる統計解析入門
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年09月発売】
- 心不全の緩和ケア 改訂2版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年08月発売】
- 出生外傷
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2013年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 音楽療法とは何か
[日販商品データベースより]第2章 音楽療法の治療理論
第3章 脳機能と音楽
第4章 高齢者のフレイルと精神医学
第5章 高齢者音楽療法
第6章 最新の音楽療法の研究
第7章 高齢者の音楽療法の目的と効果―最近の研究から
第8章 エンドオブライフ・ケアにおける音楽療法
第9章 音楽療法の研究方法
第10章 音楽療法究極の目標はヒトのWell‐being
「健康寿命をのばそう!」
高齢化率29%の現代、音楽療法の視点を生かした活動はいっそう求められている。
そんな超高齢社会において、本書は高齢者の「ウェルビーイング」な生き方に貢献。
高齢者のための音楽療法の先駆者、貫行子監修による本書は、高齢者を対象にした音楽療法の実践法・ケーススタディを紹介する章や、音楽療法の定義や理論など、音楽療法一般についての章から成る。
なかでも、2020年代の研究を紹介する「最新の音楽療法の研究」(第6章)、”人生の最終段階を生きる人”のための「エンドオブライフ・ケアにおける音楽療法」(第8章)、そして、リモートによる音楽療法の実践例を含む第7章には、最新の情報が満載で、今後のトレンドになる内容がつめこまれている。
次世代の音楽療法士養成のためのテキストであるばかりでなく、医療関係者、高齢者がいらっしゃるご家庭でも、必要な章ごとに読めるお役立ち本。