- 最高峰めざす授業 自分で授業分析・診断・改善する(秘)ヒント
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784867570647
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 帝国図書館
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年04月発売】
- 国語学習アクティビティ&語彙ゲーム
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年10月発売】
- 「脚のつけ根軸」でコントロール!みんなができる!器械運動の指導
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年03月発売】
- 川越高校のリベラルアーツ教育
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年09月発売】
- 教職入門 新版(改訂二版)
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 他者との関わりの中で教師力を伸ばす―自分をメタ認知する場を作る―(〜大阪市立大空小学校での学び〜木村泰子校長先生との出会い;人と出会い、行動することで道は開ける ほか)
[日販商品データベースより]第2章 授業記録の現代的意義とその活用(授業記録の現代的意義とその活用)
第3章 授業をより良くするために、授業の再現力を鍛える(授業力を高める「発問メモ」;単元の全時間をテープ起こしして、有意義な研究授業をつくる ほか)
第4章 研究テーマの明確化が授業分析力を上げる(立ち会い授業で授業分析!〜実践的指導力向上のポイント3〜;単元内自由進度学習における子どもの見取り方 ほか)
自分の授業は発展途上にあると自覚している教師こそ「こっそり静かに自分の授業と向き合い」自画像をチェックして「分析・診断・治療」したい! そんな隠れワザを伝授。著者は、授業記録の「よさ」を以下のように語っている。授業も記録してチェックする人と、その日ぐらしの人とでは5年も経つともう大きな差。自分の仕事、生き様を振り返り糧にする記録の取り方、使い方。