- 在宅療養を支える技術 第3版
-
- 価格
- 3,630円(本体3,300円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784840484725
[BOOKデータベースより]
1 訪問看護技術
2 疾患・病期に応じた看護
3 在宅療養生活を支える基本的な技術
4 日常生活を支える看護技術
5 症状等に応じた看護技術・療養を支える看護技術(医療ケア)
6 在宅看護における安全と健康危機管理
7 事例で学ぶ在宅看護の技術
8 やってみよう!訪問看護演習
●在宅療養を支える技術として、コミュニケーションやフィジカルアセスメントなどの最も基本的な技術、食・排泄などの日常生活援助技術、輸液管理・在宅酸素療法などの医療ケアの技術、の大きく三つに分けて展開します。
●訪問看護の技術として、実習の心構えから、家庭訪問における注意などを、看護における倫理原則を踏まえて解説します。また、在宅看護における看護過程を、ICFの枠組みに照らして、図を用いて解説します。
●巻頭で「訪問看護師の一日」の流れを再現! 地域をイメージしたイラストマップ内を訪問看護師が駆け回ります。地域・在宅における訪問看護師の役割がイメージしやすくなり、療養者=生活者の視点も身に付きます。
●「看護師国家試験出題基準令和5年版」に対応し、疾患・病期・症状に応じた看護を網羅。それぞれコンパクトにまとめました。療養者に寄り添った在宅ならではの特徴、アセスメントやマネジメント、援助は、演習・実習時にも活用できます。
●日常生活を支える各技術に「ケア計画の立案」を追加。アセスメントから療養者・家族への援助、トラブル対応、多職種との連携・社会資源をより段階的に考え、実践する力を養います。
●在宅療養支援に重要な健康危機・災害対策を、地域包括ケアシステムを踏まえて解説します。パンデミックも含めた健康危機への取り組み、災害サイクル別の対策、訪問看護事業所における事業継続計画(BCP)についても言及しています。
●13の豊富な事例では、事例の各場面に合わせた設問を用意。考え、判断する実践力を養います。設問には「丁寧でわかりやすく」を心掛けた解答・解説が付いています。
●新しい時代の看護の知識として、ユマニチュード、ノーリフトなど普段の学習ではあまり学ぶ機会のないキーワードやICT、ロボットの活用について、コラムで紹介しています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域療養を支えるケア 第8版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2025年01月発売】
- モニター心電図がよくわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 看護婦の歴史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年01月発売】
- 周術期看護はじめの一歩
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年10月発売】
- ナースのための急性期(ICU・救急)の輸液
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】