- 近代法典編纂の父 山田顕義
-
小ナポレオンとか法典伯と呼ばれた人
八千代出版
小林忠正
- 価格
- 3,740円(本体3,400円+税)
- 発行年月
- 2024年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784842918778

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
合理的選択と契約
-
小林公
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1991年09月発売】
-
法と文学
-
小林史明(法哲学)
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2020年12月発売】
-
権利論 増補版
-
ロナルド・ドゥウォーキン
木下毅
小林公
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2003年01月発売】
-
伝統社会の司法利用
-
松本尚子
小林繁子
高村学人
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
第1章 山田顕義生涯のテーマ―恩師松陰の教えをもとに
[日販商品データベースより]第2章 信念の人―慎重さと頑質さを信条として
第3章 小ナポレオンや法典伯の尊称と山田の履歴
第4章 人間山田顕義の肖像―人物像や私生活について
第5章 旧刑法典の編纂にみる山田顕義の視野―その先駆性と国際性
第6章 明治2年の帰郷―名の選択や結婚のこと
第7章 明治政権中枢にあっての出来事―兵部大丞から司法大臣まで、その時々の出来事
第8章 明治25年の最後の帰郷と薨去―10月11日から11月17日まで
第9章 刹那の追憶―死の瞬間のフラッシュバック
終章 山田顕義終焉の思い
戊辰戦争、佐賀の乱、西南戦争にて「用兵ノ天才」と謳われるまでの軍人であり、先駆的な近代主要諸法典の編纂に携わった立法家であった山田顕義。書を嗜み、漢詩を作し、数多くの文化事業を手掛けた文化人でもあり、日本法律学校(現・日本大学)、國學院を設立するなど、高等教育に多大の関心を寄せる教育者でもあった。我が国の近代化に尽力した、その後半生の事績と人となりをたどる。