この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国語科授業の教科書 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年06月発売】
- 教師人生を楽しむ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 教師の作法指導
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年12月発売】
- 特別支援学級、個別指導のための完全習得ワーク ひらがな
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年08月発売】
- 詩歌の鑑賞授業の教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年03月発売】
[日販商品データベースより]
将棋や囲碁、柔道や空手といった相手のある競技において、相手の「攻め」を受け止めるための技術=「受け」。
これを、授業に応用すれば、教師が子どもたちに対して行う発問や指示といった技術は「攻め」。子どもたちの発言に反応してその発言を生かし、それによって授業をさらに充実させるための技術が「受け」と捉えられます。
教師が用いる様々な授業技術を、「受けの技術」と「攻めの技術」という観点から授業上達の心得を説いた、新しい授業技術の解説書です。
授業名人・野口芳宏先生の子どもたちとのやりとりを材に取りながら、真似するだけでは上手くいかなかった授業成功の秘訣を、誰の目にも明らかとなるよう平易な語り口で紐解きます。
「受けの技術」一覧
[1]きっちり受ける… 1)板書 2)評価 3)束ね 4)訂正 5)説き聞かせ観 6)机間巡視 7)傾聴 8)間・沈黙・注視
[2]軽く受ける… 9)言い換え 10)確認 11)ユーモア 12)身振り手振り(ジェスチャー) 13)〇か×かと問う
[3]ハートで受ける… 14)共感 15)期待 16)感想 17)驚き 18)黙考
[4]攻めて受ける… 19)再発問 20)ゆさぶり 21)あおり 22)反問(問い返し)23)目標明示 24)挙手