この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- メンバーシップ型雇用とは何か
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- ビヨンド!
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
- 写真記録・三島由紀夫が書かなかった近江絹糸人権争議
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年02月発売】
- オルグ!オルグ!オルグ!
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年03月発売】
- 副業制度の導入と運用の実務
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
手不足・最低賃金上昇に負けないための、地方の会社特化の人事戦略を紹介!地方の会社の経営者・人事担当者、社労士など、地方で働く方に向けた、(1)地方に密着して活動してきた社労士が(2)地方の特性に合わせた&地方の強みを活かす支援策を(3)自らの実体験と会社・団体・専門家の事例を交えて語る地方の会社に特化した人事戦略本です。人の採用や定着、モチベーションの向上、生産性向上のためのデジタル化推進など、重要なテーマごとに支援策を解説し、またよくある質問に答える形で労務管理のポイントもまとめました
第1章 地方の会社経営はナゼ難しい(地方の会社&社員の特徴;地方の経営課題とは;これから進むべき人事戦略を描く)
[日販商品データベースより]第2章 地方の特性を活かした採用に本気で取り組むべし(採用支援)(つながりを活かしたリファラル採用;UIJターン希望者を応募させるハローワークインターネット活用術;つながりを活かしたアルムナイ採用;外国人雇用も積極的に検討すべし;独自性の強い福利厚生制度を導入)
第3章 これからは離職率の減少に全力投球すべし(定着支援)(新規採用のハードルが上がっている今、地方は特に退職者を出さないことに注力する;仕事ができる人を退職させないために;60代後半〜70代でも元気なうちは働いてもらう;働き盛り世代の命を守る;パワーハラスメントは経営リスク大;出産後もスムーズに働いてもらうために;賃上げが難しい会社が取るべき対応;給与計算担当者の負担を軽減する;中核を担う人材の介護離職を防ぐ)
第4章 社員にイキイキと能力を100%発揮してもらうべし(モチベーション向上支援)(社員のモチベーションを上げ能力を100%発揮させる;管理職の育成に力をいれる;地方の会社の福利厚生術;経営者自らモチベーションに刺激を;祭りの熱狂を日常にも)
第5章 存続のキーワードとなる生産性を向上すべし(生産性向上支援)(特に地方で生産性向上が必要なワケ;ムダ改革;適切な価格設定を心がける;デジタルは肯定していこう)
第6章 守備の要となるバックオフィスをレベルアップすべし(労務知識向上支援)(労働基準法をもっと活用しよう;日常的によくある質問;給与計算の注意点;無料で経営相談ができる「よろず支援拠点」をフル活用;後継者のことなら事業承継・引継ぎ支援センター)
人手不足・最低賃金上昇に負けないための、地方の会社特化の人事戦略を紹介!
地方の会社の経営者・人事担当者、社労士など、地方で働く方に向けた、
@ 地方に密着して活動してきた社労士が
A 地方の特性に合わせた&地方の強みを活かす支援策を
B 自らの実体験と会社・団体・専門家の事例を交えて語る
地方の会社に特化した人事戦略本です。
人の採用や定着、モチベーションの向上、生産性向上のためのデジタル化推進など、重要なテーマごとに支援策を解説し、またよくある質問に答える形で労務管理のポイントもまとめました。