この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
- 中村天風『運命を拓く』を読む
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年12月発売】
- 民主主義
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
- 最短突破データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年05月発売】
- 仕事も人生もうまくいく実践アドラー心理学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 「ムラの戸籍簿」の課題(大山喬平の中世農村史研究と「ムラの戸籍簿」;「ムラの戸籍簿」と中世村落史研究)
[日販商品データベースより]第2部 郷と村の地域論(「ムラの戸籍簿」について;山城国の「ムラの戸籍簿」 ほか)
第3部 郷と村の史料論(古代仏教説話に見える郷・村;王朝文学とムラ ほか)
第4部 「ムラの戸籍簿」を広げる(荘園制研究と「ムラの戸籍簿」;「郷」優位の中世社会と武蔵国 ほか)
「ムラの戸籍簿」とは、郷・村=「ムラ」の初見年代とその史料を収載したデータベースである。
2009年4月に「ムラの戸籍簿」研究会が発足し、データベースの作成・公開、および、その作業を通じて列島社会に展開した「ムラ」の全体像を把握し地域的特質を解明すること、の二点を柱に、現在まで活動を続けている。
発足以来15年間の活動により、「ムラの戸籍簿」は、整理中のものを含めると、全体の三分の二に相当する国の郷・村初出状況を見通し得る段階に達しつつある。
本書では、「ムラの戸籍簿」研究会の研究成果を踏まえ、25人の執筆者が、ムラの盛衰の歴史を、列島社会における様々な地域の特質に照らし明らかにする。
■執筆者■
刊行に寄せて(大山喬平)
序(三枝暁子・服部光真)
第T部 「ムラの戸籍簿」の課題
服部光真/吉永隆記
第U部 郷と村の地域論
大欠哲・門井慶介・三枝暁子/井戸裕貴/貝塚啓希/吉竹智加/杉江綾乃/松井直人/村上絢一/荒木舜平/花田卓司
第V部 郷と村の史料論
駒井匠/木村茂光/伊藤哲平/吉永隆記/西田友広/花田卓司/松井直人/貝塚啓希/川端泰幸/服部光真
第W部 「ムラの戸籍簿」を広げる
鎌倉佐保/海老澤衷/春田直紀/上川通夫/三枝暁子/佐藤亜聖/榎原雅治/牧原成征
結(三枝暁子)