この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 季節を愉しむ366日
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 三面大黒天信仰 新装二版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年04月発売】
- 誰がこの町をつくったか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 夜ふけに読みたい神秘なアイルランドのおとぎ話
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
1月(睦月)(お正月;小寒 ほか)
[日販商品データベースより]2月(如月)(節分;立春 ほか)
3月(弥生)(雛祭り;啓蟄 ほか)
4月(卯月)(清明;花祭り ほか)
5月(皐月)(八十八夜;端午の節句(こどもの日) ほか)
6月(水無月)(衣替え;芒種 ほか)
7月(文月)(山開き・海開き;半夏生 ほか)
8月(葉月)(八朔;立秋 ほか)
9月(長月)(防災の日;二百十日 ほか)
10月(神無月)(寒露;スポーツの日 ほか)
11月(霜月)(酉の市;亥の子の日 ほか)
12月(師走)(大雪;お歳暮 ほか)
春には野山に出て若菜を摘み、夏の夕べには蛍狩りに出かけ、秋には澄んだ夜空に月を見上げ、冬には家中を浄めてお正月を迎える ― 。
「歳時記」には、季節に応じて、より豊かな暮らしを送るための知恵や教えが詰まっています。
長い歴史の中で受け継がれてきた伝統行事から、最近のイベントまで、くらしにまつわる様々を美しいイラストとともに紹介。