この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神科薬物治療を語ろう
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年10月発売】
- 発達障害の精神病理 4
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年06月発売】
- ここからの精神医学入門
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年09月発売】
- コロナと精神分析的臨床
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
- 臨床に役立つ精神疾患の栄養食事指導
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
てんかんの第一人者による実践的内容の論文集!精神科医にとってのてんかん診療はどうあるべきか?著者ならではの豊富な臨床経験に基づく知見が満載!てんかん診療のスキルを継承することの魅力を存分に伝える。
第1部 精神科医は働く場面に応じてどの程度のてんかんの知識を必要とするか(精神科医がてんかんをみるための標準的知識と技能;精神科医が専攻医として身に着けるべきてんかんの薬物療法)
[日販商品データベースより]第2部 リエゾン場面において必要とされるてんかんの知識(抗てんかん薬のプラスとマイナスの向精神作用―全体の俯瞰;てんかんにおける抑うつ状態に抗うつ剤は有効か―一つの小さなclinical questionからEBMについて考える ほか)
第3部 精神科的てんかんおよびてんかんに関連する精神科における診療(「てんかん性格」の全体的展望;てんかんにおける人間関係;心因性非てんかん性発作)
第4部 歴史的展望(本邦の精神科領域における抗てんかん薬使用の歴史と現状)
精神科医にとってのてんかん診療はどうあるべきか? 本書は、精神科におけるてんかん診療の視点から、医師が身につけたい技能、リエゾン場面において必要とされる知識など、著者ならではの豊富な臨床経験によって導きだされた実践的内容の論考を収載。てんかんをサブスペシャルティとして担う方はもちろん、この領域の臨床に関心をもつすべての人に向けて、てんかん診療のスキルを身につけることの魅力を存分に伝える。