この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一般社団(財団)法人法逐条解説 上
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年03月発売】
- 公法における比例原則と家族法におけるヨーロッパ人権条約の機能
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年03月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 社会、システムとデジタルプラットフォーム(DPF)(データをめぐる科学技術と社会―STSの観点から;おせっかいDPFがコントロールする健康とは―システムデザインによる新社会システムの提案)
[日販商品データベースより]第2章 DPFは健康の擁護者たりうるか(デジタルヘルスプラットフォームの未来は明るいか?―オープンイノベーションとガバナンスに関する提言;医療DPFによる医療情報の保護と利活用;DPFと医療広告―フランス法におけるユーザーの保護;DPF時代の医療選択―私たちは何を信じ、どのように医療を選ぶのか;インフォデミックに挑む医プロフェツション)
第3章 AIが人間を教育する時代?(教育データ利活用EdTech(エドテック)のELSI(倫理的・法的・社会的課題)論点フレームワーク;教育における人工知能―見出されるべき居場所;教育プラットフォームの立憲的デザインに向けて―メカゴジラは人類の味方か?)
第4章 国家はDPFをどう統御しうるか―新たな労働と法のありかたを求めて(労働を規律する法体系の歴史と未来―プラットフォームエコノミーを越えて;プラットフォーム資本主義による社会対話の逆転;プラットフォーム就業者の保護と社会保障―フランス社会保障制度の発展過程と近年の立法政策から)
・デジタルプラットフォームvs. 国家。巨獣の争いはどちらに軍配が上がるのか?
・ネットワーク空間における新たな秩序の形成を目指す研究プロジェクトの集大成。
・第4巻ではDPF が健康(医療・公衆衛生)、教育、労働に参入したことによる影響と課題を扱う。
国家に比肩しうる影響力をもちはじめたデジタルプラットフォーム。その積極的側面を最大化し、消極的側面を最小化するためにはどのような秩序形成が必要なのか。eヘルス、EdTech、ギグワークなどにみられる新しい社会システムのなかでは、健康に関する諸権利、教育を受ける権利、労働基本権の「揺らぎ」がみられる。デジタルプラットフォームの参入と健康・教育・労働の視点を交錯させウェルビーイングの課題を提言する第4巻。