[BOOKデータベースより]
1 化学生態学とは
2 セミオケミカル
3 植食性昆虫の寄主選択
4 ケミカルシグナルを介した植物‐植食者‐天敵の相互作用
5 社会性昆虫のケミカルコミュニケーション
6 脊椎動物の防御物質を巡るケミカルエコロジー
7 哺乳類の性フェロモン
8 ケミカルコミュニケーションの操作による害虫被害制御
動物の化学物質によるコミュニケーション,いわゆる「フェロモン」の解説書
昆虫のフェロモンが主だが,ヘビ・カエル,哺乳類などもあり
【主な目次】
1.化学生態学とは 〔中牟田 潔〕
2.セミオケミカル 〔中牟田 潔〕
2.1 フェロモン
2.2 アレロケミカル
3.植食性昆虫の寄主選択 〔手林慎一〕
3.1 植食性昆虫はどのように寄主植物を選ぶのか?
3.2 寄主選択を促進する化学因子
3.3 寄主選択を阻害する物質
3.4 様々な寄主選択
3.5 植食性昆虫と植物の共進化
4.ケミカルシグナルを介した植物−植食者−天敵の相互作用 〔野下浩二〕
4.1 植物の防御戦略(恒常的防御と誘導的防御)
4.2 植物における昆虫食害の認識とその伝達
4.3 植食性昆虫の食害で誘導される揮発性物質 HIPVs とその生態学的役割
5.社会性昆虫のケミカルコミュニケーション 〔北條 賢〕
5.1 分業と社会組織化
5.2 集団行動とフェロモンコミュニケーション
5.3 体表炭化水素
5.4 分業とフェロモンコミュニケーション
5.5 栄養交換
5.6 種間共生
5.7 展望:社会性昆虫の化学生態学
6.脊椎動物の防御物質を巡るケミカルエコロジー 〔井上貴斗・森哲・森直樹〕
6.1 はじめに〓毒を巡るはなし〓
6.2 ヤドクガエル(両生類)のエサ由来毒素・アルカロイド
6.3 コモンガータースネークの毒素・テトロドトキシン(TTX)類
6.4 ヤマカガシの毒素・ブファジエノライド(bufadienolide)類
6.5 鳥類のエサ由来毒素・バトラコトキシン(BTX)類
6.6 おわりに
7.ほ乳類の性フェロモン 〔中牟田 潔〕
8.ケミカルコミュニケーションの操作による害虫被害制御
8.1 性フェロモンの利用 〔望月文昭〕
8.2 寄主選択物質を利用した害虫防除 〔手林慎一〕
8.3 プッシュ〓プル法 〔野下浩二〕
8.4 天敵の誘引 〔中牟田 潔〕
索引
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 身近にある うまい雑草、ヤバイ毒草
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 庭時間が愉しくなる雑草の事典
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年04月発売】
- 見つけて食べて愉しむ季節の薬用植物150種
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 見つけて食べて愉しむ 身近な野草&キノコ180種
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
- 河川ダイナミクスの生態学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年07月発売】