- 教養としての「ローマ史」の読み方
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2024年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569904313
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代ローマ解剖図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- カラー版世界の教養が身につくローマ史の愉しみ方
-
価格:1,390円(本体1,264円+税)
【2023年09月発売】
- 教養としての「ローマ史」の読み方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年03月発売】
- はじめて読む人のローマ史1200年
-
価格:924円(本体840円+税)
【2014年06月発売】
- 古代ポンペイの日常生活ー「落書き」でよみがえるローマ人
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
世界史を理解する上での座標軸となる「ローマ史」。なぜ、ローマは世界帝国へと発展したのか。強敵を倒したローマ軍の強さの秘密。カエサルに絶大な人気があった理由。ゲルマン人を受け入れられなかったローマ人。インフラの劣化は経済力を低下させる。
序章 ローマ千二百年の歴史に学ぶ
[日販商品データベースより]1 なぜ、ローマは世界帝国へと発展したのか―地中海の統一とカルタゴの滅亡(なぜ、ローマ人は共和政を選んだのか;強敵を倒したローマ軍の強さの秘密;共和政ファシズムと祖父の遺風)
2 勝者の混迷、カエサルという経験―グラックス兄弟の改革、ユリウス・クラウディウス朝の終わり(持てる者と持たざる者の争い;英雄カエサルとローマ皇帝の誕生:跡継ぎ問題で揺れた帝政の幕開け)
3 「世界帝国ローマ」の平和と失われた遺風―五賢帝の治世と、その後の混乱(悪帝ドミティアヌスの出現;五賢帝の時代―人類史上、最も幸福な時代;失われたローマの秩序)
4 ローマは、なぜ滅びたのか―古代末期と地中海文明の変質(軍人皇帝時代と三世紀の危機;ローマ帝国再興とキリスト教;ローマが滅んだ理由)
佐藤 優 氏、推薦!
「ローマ史の中に人間の英知のすべてが
詰まっていることがよくわかる。」
ローマは、なぜ帝国になれたのか。
そして、なぜ滅んだのか。
世界史を理解する上での座標軸となるローマ史を、
第一人者が語り尽くす。
建国時の混乱、強敵との戦い、国家の再建、
跡継ぎ問題、異民族の侵入、文明の変質……。
長きにわたって生き延び、
ありとあらゆることを経験したローマの歴史は、
混迷する今の世界を考える上での羅針盤となる。
ローマ史はもちろん、
世界史や現代社会の理解を
より深めることにもつながる一冊。
今、世界で古代末期のローマと
同じようなことが起きている。
【目次】
●なぜ、ローマは世界帝国へと発展したのか
●勝者の混迷、カエサルという経験
●「世界帝国ローマ」の平和と失われた遺風
●ローマは、なぜ滅びたのか
※本書は、2018年3月に
PHPエディターズ・グループから刊行された作品を
加筆・修正し、文庫化したものです。