この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 父のコートと母の杖
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- 杏の気分ほろほろ
-
価格:726円(本体660円+税)
【2019年01月発売】
- 犬は歌わないけれど
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2021年11月発売】
- 一羽の鳥 2013年春〜2016年夏
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
妻は幼少の頃より、「人はどう生きるか」を追い求めて、自分より他人を優先させる生き方を貫いた。限りある命の時間を駆使し、「自分の行うべき事は、すべてやった」と言って、63歳で逝った。そのような妻の生き様をここに書き記した。
第1章 妻と私、そして家族
[日販商品データベースより]第2章 妻の本音
第3章 妻の人柄
第4章 妻と山
第5章 妻の晩秋
第6章 妻の生涯、その意味
「人のために役に立たなければ、生きている意味がない」は妻が遺した言葉である。
「やるべきことはやった」と言って、自分の人生で行うべきことを全て行い63歳で亡くなった妻は、深い思いやりに満ち、自分より他人を優先させる人だった。
「人はどう生きるか」を子供の頃より厳しく追い求めてきた妻の生き方を書き残したい。
妻の生き方は知り合いの多くの人に感動を与えた。
辛いことに弱音を吐かず、身を削ることがあっても他人に役立つ生き方が、人の心に感動を遺したのだろう。
妻亡きあと、私はその生と死を探るべく様々な本を読みあさった。その中で出会った言葉を、妻の生き方に重ね合わせ、本のなかで紹介していきたい。