この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 西谷敏著作集 第4巻
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年10月発売】
- 西谷敏著作集 第2巻
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2024年07月発売】
- 西谷敏著作集 第1巻
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2024年05月発売】
- 西谷敏著作集 第6巻
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年01月発売】
- 西谷敏著作集 第7巻
-
価格:7,370円(本体6,700円+税)
【2025年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
労働者の自己決定を起点とする労働法理論とは何か?労働の従属性、生存権、集団主義の三本柱から成る戦後労働法学を、労働者個人の自由を重視する方向で見直すことによって、団結権論、労働協約論、争議権論を理論的に再構成することを提案。労働組合運動が停滞し、労働者の人間の尊厳を守る主たるツールが労働組合運動から労働者保護法の確立、そのための労働者の政権への影響力の強化、そして個人の裁判闘争等に移行していくとすれば、労働者の自己決定は一層重要な要素となる。
労働法における個人と集団(戦後労働法理論の意義と機能;理論構造の転換 ほか)
[日販商品データベースより]現代労働法学の理論的課題(労働運動の現状と課題;労働の従属性と契約意思 ほか)
労働法における個人・団体・国家―自己決定理念の意義を中心として(伝統的労働法思想の特質とその基盤;諸条件の変化 ほか)
ユニオン・ショップ協定の再検討(問題の提起;ユ・シ協定有効論とその基礎 ほか)
労働条項をめぐる憲法学と労働法学(基本権二分論;労働法学の新たな展開 ほか)
現代労働法の理論的課題
労働法における個人・団体・国家 自己決定理念の意義を中心をとして
ユニオン・ショップ協定の再検討
労働条項をめぐる憲法学と労働法学