この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「プログラミング」授業の腕が上がる新法則
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年05月発売】
- 「国語」授業の腕が上がる新法則
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年04月発売】
- 「体育」授業の腕が上がる新法則
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年05月発売】
- 不登校に陥る子どもたち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年04月発売】
- やる気と能力を120%引き出す奇跡の指導法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
多くの学校で掲げられる「自主性」「自立」などの学校教育目標。これらが今、単なるスローガンになっている。言葉だけが一人歩きし、実際には「自立」した子どもが育っていない実態がある。自主性を尊重するあまり「(何も)教えない」ことが「自主性」を育てることととらえた、間違った「任せる」が増えていないだろうか。私たち教師は、このような現実を受け入れなくてはならない。そして、総力を挙げて立ち上がらなくてはならない。教えるべきことは教えることで土台を築き、その先に、「真に自立した人間を」育てなくてはならないのである。教育界は大きく揺れ動いている。個別最適化の流れはますます進んでいくだろう。教育のDXは進み、あらゆることが電子化され、より効率的になってくる。私たち教師には「時代」を読み「未来」を読む使命がある。未来の社会を支える子どもたちをどう育てるか。これからも思考停止することなく考えていかなくてはならない。
第1章 任せるばかりの指導への警鐘(間違った任せ方;無責任な放任がもたらす弊害)
第2章 教師が指導すべきこと(教えない教師がよい教師なのか;公の場を意識させる;当たり前を指導する ほか)
第3章 本当の自立へと導く指導(自立した人間を育てる;1年間を見通した自立への戦略)