この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校音楽「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2023年06月発売】
- 高校教師が教える身の回りの理科
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2015年12月発売】
- 中学生にジーンと響く道徳話100選
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年05月発売】
- 小学生がシーンとして聴く道徳話100選
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
音楽科教育の目的を論じることなしに、「良い音楽科教育」を定義することはできない。では、そもそも「音楽」とはなんなのだろうか。音楽科教育の目的論について、真剣に議論した一冊。
第1章 音楽への記述的接近(出来事としての音楽―C.スモールの音楽観;徒弟制度としての音楽教育―D.J・エリオットの音楽教育論 ほか)
第2章 音楽への規範的接近(教科教育と学問領域の規範性―G.ビースタの測定主義批判;理念としてのサウンドスケープ―R.マリー・シェーファーの公共的教育観 ほか)
第3章 音楽科教育の目的論に関する試論(ここまでの総括;公教育の存在意義―苫野の教育論 ほか)
第4章 メタ音楽(Meta‐Music)としての集団即興演奏(サウンドペインティング研究で得られた知見;“GMIC”の発案と授業での実践可能性 ほか)