ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
スタンド・ブックス
太田出版 スズキナオ
点
『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』でデビュー、今最も注目すべき書き手、スズキナオ初の旅エッセイ集。前向きな言葉、大きな声に疲れているすべての人へ。
1 よく知っている町の知らない夜(蔵前のマクドナルドから;上を向いて有馬温泉を歩く ほか)2 こういう時間がたまにあってそれに支えられて生きている(犬鳴山のお利口な犬と猫;暑い尾道で魚の骨をしゃぶる ほか)3 こんなに居心地のいい店がなくなってしまう未来(予備校の先まで歩くときがくる;“同行二人”を思いながら野川を歩く ほか)4 未来の自分が乗った飛行機が残していく雲を今の自分が見上げている(熱海 夜の先の温泉玉子;今日もどこかでクソ面倒な仕事を ほか)
行き先は何も遠い地に限らない。近所の旅館やビジネスホテルにも、知らない世界が広がっている。執着を解き放ち、自分の輪郭を失くしながら歩く知らない町。人に出会い、話を聞く。言葉に出会い、考える。それでもこの世界をもう少し見てみたいと思う小さな旅の記録。話題作『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』でデビューし、今「最も注目すべき」書き手であるスズキナオ、初の旅エッセイ集。前向きな言葉、大きな声に疲れているすべての人へ。今の疲れ果てた自分でも読めるような、むしろ、こんなときだから読みたくなるような本はないものだろうか……書棚をもっとよく探せば見つかったのだろうけど、そのときは体力もなく、まばゆく見える本ばかりが並ぶ書店をよろよろと出ての帰り道、暗くて静かな旅行記を書こう、と心に決めたのだった。大好きな『つげ義春日記』の、あの雰囲気が念頭にあった。(中略)旅先で出会う何かに心が癒されるとか、元気になるとか、そんな自分勝手なことを期待しているわけではなく、知らない土地を歩くことで、そのあいだだけは、自分自身のことを考えずに済むのかもしれない。ただ、見ているだけ、聞いているだけ、歩いているだけの存在になれるような気がするのだ。そしてその行き先は何も遠い地に限らない。近所の旅館やビジネスホテルにも、知らない世界が広がっている。(「まえがき」より)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
タダタダ エアーチーム 山田 雄司
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年06月発売】
YURIKO はむねずこ 眩しい
価格:2,398円(本体2,180円+税)
【2022年11月発売】
牧田善二
価格:858円(本体780円+税)
【2022年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』でデビュー、今最も注目すべき書き手、スズキナオ初の旅エッセイ集。前向きな言葉、大きな声に疲れているすべての人へ。
1 よく知っている町の知らない夜(蔵前のマクドナルドから;上を向いて有馬温泉を歩く ほか)
[日販商品データベースより]2 こういう時間がたまにあってそれに支えられて生きている(犬鳴山のお利口な犬と猫;暑い尾道で魚の骨をしゃぶる ほか)
3 こんなに居心地のいい店がなくなってしまう未来(予備校の先まで歩くときがくる;“同行二人”を思いながら野川を歩く ほか)
4 未来の自分が乗った飛行機が残していく雲を今の自分が見上げている(熱海 夜の先の温泉玉子;今日もどこかでクソ面倒な仕事を ほか)
行き先は何も遠い地に限らない。近所の旅館やビジネスホテルにも、知らない世界が広がっている。
執着を解き放ち、自分の輪郭を失くしながら歩く知らない町。人に出会い、話を聞く。言葉に出会い、考える。それでもこの世界をもう少し見てみたいと思う小さな旅の記録。
話題作『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』でデビューし、今「最も注目すべき」書き手であるスズキナオ、初の旅エッセイ集。前向きな言葉、大きな声に疲れているすべての人へ。
今の疲れ果てた自分でも読めるような、むしろ、こんなときだから読みたくなるような本はないものだろうか……書棚をもっとよく探せば見つかったのだろうけど、そのときは体力もなく、まばゆく見える本ばかりが並ぶ書店をよろよろと出ての帰り道、暗くて静かな旅行記を書こう、と心に決めたのだった。大好きな『つげ義春日記』の、あの雰囲気が念頭にあった。(中略)旅先で出会う何かに心が癒されるとか、元気になるとか、そんな自分勝手なことを期待しているわけではなく、知らない土地を歩くことで、そのあいだだけは、自分自身のことを考えずに済むのかもしれない。ただ、見ているだけ、聞いているだけ、歩いているだけの存在になれるような気がするのだ。そしてその行き先は何も遠い地に限らない。近所の旅館やビジネスホテルにも、知らない世界が広がっている。(「まえがき」より)