この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年07月発売】
- 男の性
-
価格:545円(本体495円+税)
【1999年08月発売】
- 再公営化という選択
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年01月発売】
- 費孝通学術論集
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2021年11月発売】
- グローバル時代の人的資源論
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2008年04月発売】
[BOOKデータベースより]
その“理想”は誰を犠牲にしているのか?結婚と生殖をめぐる社会制度に隠された抑圧と排除をあざやかに描き出す。
1章 どうして嫁が男じゃいけないの?
[日販商品データベースより]2章 結婚と出産の絶対公式
3章 望まれない誕生、許されざる出産
4章 役割は性別で平等に分業できる?
5章 家族の脚本を学ぶための性教育
6章 不平等な家族の脚本
7章 脚本のない家族
LGBTの権利や性教育を認めれば「家族が崩壊」する?私たちを無意識に拘束する「健全」な家族という虚像が作りだす抑圧や差別、排除を可視化する。日韓累計25万部『差別はたいてい悪意のない人がする』著者待望の第二作。
[目次]
プロローグ 家族という脚本
第1章 どうして嫁が男じゃいけないの?
第2章 結婚と出産の絶対公式
第3章 望まれない誕生、許されざる出産
第4章 役割は性別によって平等に分業できる?
第5章 家族の脚本を学ぶための性教育
第6章 不平等な家族の脚本
第7章 脚本のない家族
エピローグ マフィアゲーム
解説 空気のような存在としての家族、問題の因子としての家族(梁・永山聡子)
★各分野識者が絶賛!
日本の私たちもまったく同じ風景を見ている、同じ滅びの道を辿っている…と何度も思った。
「家族という脚本」を強制し続けることによって個人が抑圧され、幸せに生きていけない社会。
そんなところにいたくないと思う人に、ぜひ届いてほしい。
――太田啓子(弁護士、『これからの男の子たちへ』著者)
「正常な家族」がある限り、「異常な家族」という烙印(スティグマ)は残り続ける。
家族というシナリオには、女性差別や同性愛差別、優生思想や外国人嫌悪が流れ込んでいる。
いま「家族」を再考するための、最良の一冊。
――高井ゆと里(群馬大学准教授、『トランスジェンダー入門』著者)