この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脱税の世界史
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年02月発売】
- 日本の経済投票
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年03月発売】
- 会計の日本史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年01月発売】
- 「土地と財産」で読み解く日本史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】
- 宗教とお金の世界史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
歴史の「なぜ?」を税金で読み解く。
第1章 大和朝廷の課題は脱税防止だった
[日販商品データベースより]第2章 平安貴族は脱税で墓穴を掘った
第3章 源平合戦は脱税合戦だった
第4章 戦国大名も脱税に悩まされた
第5章 なぜ江戸時代は脱税が少なかったのか?
第6章 大日本帝国の脱税攻防
第7章 戦後のドサクサ脱税
第8章 巧妙化する現代の脱税
元国税調査官が日本史にガサ入れ! 古代から現代まで庶民は税金に苦しんできた。そして歴史的な事件の背景には脱税が絡んでいた。税金で読み解く源平合戦、織田信長による比叡山焼き討ちは寺社の脱税が原因、二宮尊徳も脱税していた! 明治の財閥の脱税事情など目からウロコの日本史の意外な真実がわかる一冊。