この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年01月発売】
- 経営に活かす微分積分
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 金融取引小六法 2025年版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
- 80年代音楽ノート
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- 対話型論証ですすめる探究ワーク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
幻の韓国語=朝鮮語講座。1960年、戦後言語教育の青春時代、在日の人々へ向けた熱き入門講座が、いま蘇る。文法家はいかに語り、人々はいかに学んだのか?朝鮮語学史上の重要な著作『朝鮮語文法』(1960)、日本語学の巨星・奥田靖雄を中心とする言語学研究会の言語学、そして黎明期の対照言語学を圧倒的な高みで統合した、若き日の言語学者・金禮坤、渾身の韓国語文法論入門。韓国語学習者・教育者のみならず、日本語研究者も必携。本物の文法論がここにある!
第1回(講座のまえがき;発音の勉強について;文字と発音;母音(その1))
[日販商品データベースより]第2回(母音(その2))
第3回(子音(その1))
第4回(子音(その2))
第5回(終声と終声字母;終声が単語のなかにある場合)
第6回(動詞の活用(その1)7つの終声といろいろな終声字母;動詞の活用;現在形)
第7回(動詞の活用(その2))
第8回(動詞の活用(その3))
第9回(名詞の格(その1))
第10回(名詞の格(その2))
第11回(名詞の格(その3))
第12回(形容詞(その1)述語になる場合)
第13回(形容詞(その2))
第14回(連体形)
第15回(動詞の相)
第16回(動詞の接続形(その1))
第17回(動詞の接続形(その2))
第18回(動詞の接続形(その3))
幻の韓国語=朝鮮語講座。1960年、戦後言語教育の青春時代、在日の人々へ向けた熱き入門講座がいま蘇る。文法家はいかに語り、人々はいかに学んだのか?
朝鮮語学史上の重要な著作『朝鮮語文法』(1960)、日本語学の巨星・奥田靖雄を中心とする言語学研究会の言語学、そして黎明期の対照言語学を圧倒的な高みで統合した、若き日の言語学者・金禮坤、渾身の韓国語文法論入門。韓国語学習者・教育者のみならず、日本語研究者も必携。本物の文法論がここにある!
「本書は決して過去の遺物ではない。現在を生きる書物である。時代的な先進性、文法論の知的な愉しみ、母語と学習主体を見失わない対照言語学的な学び、そして韓国語への愛情といった様々な点において、これに比肩する類書を見ない。」
−−野間秀樹「解説 金禮坤『定本 韓国語講座』は何が凄いのか、何が面白いのか」より