- ことばの学習のパラドックス
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2024年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480512376
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ことばの発達の謎を解く
-
価格:990円(本体900円+税)
【2013年01月発売】
- 言葉をおぼえるしくみ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年02月発売】
- 新人が学ぶということ 新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年04月発売】
- 国際語としての英語
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
赤ちゃんはなぜことばを正しく理解できるようになるのか?この謎を解く鍵として1980年代に登場したのが「制約」理論だ。人間にはことばに関して正しいかどうかを判断する基準が生得的に備わっている、というのだ。しかし研究が進むにつれ、言語間でのカテゴリー化の違いなど、この理論だけでは説明のつかないことが出てきた。そこで著者が導いたのが「制約」は人間の発達の過程で外的状況や言語にあわせて柔軟にコントロールされる、という仮説だ。本書ではそのメカニズムが巧みな実験により明らかにされていく。認知科学の分野をリードしてきた著者の原点となるデビュー作。
第1章 ことばと意味の即時マッピングと制約理論
[日販商品データベースより]第2章 ことばの学習における概念的制約の役割
第3章 言語領域特有の制約
第4章 形状類似バイアスと事物カテゴリーバイアス
第5章 形状類似バイアスから事物カテゴリーバイアスへの変化のメカニズム
第6章 ラベルの学習とカテゴリーの属性の理解
第7章 形状類似バイアスと事物全体・カテゴリーバイアスの生得性と文化普遍性
第8章 形状類似バイアス/事物全体・カテゴリーバイアスの起源
第9章 内的制約と外的制約の均衡関係とことばの発達
第10章 ことばと概念発達
赤ちゃんはなぜ、ことばがわかるようになるのか? 認知科学の第一人者である著者がこの謎に取り組んだデビュー作。待望の文庫化。解説 佐治伸郎
認知科学の第一人者である著者が言語習得の謎に取り組んだデビュー作。待望の文庫化! 解説 佐治伸郎
===
赤ちゃんはなぜことばを正しく理解できるようになるのか? この謎を解く鍵として1980年代に登場したのが「制約」理論だ。人間にはことばに関して正しいかどうかを判断する基準が生得的に備わっている、というのだ。しかし研究が進むにつれ、言語間でのカテゴリー化の違いなど、この理論だけでは説明のつかないことが出てきた。そこで著者が導いたのが「制約」は人間の発達の過程で外的状況や言語にあわせて柔軟にコントロールされる、という仮説だ。本書ではそのメカニズムが巧みな実験により明らかにされていく。認知科学の分野をリードしてきた著者の原点となるデビュー作。
===
赤ちゃんはなぜことばがわかるのか
著者独自の画期的な研究はここから始まった