この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キャリアにつながる法学のポイント
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
- 社債のリストラクチャリング
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2018年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 人生と法の関わり(子どもと法―法と社会の視点から見る児童虐待への対応;教育―いじめ対応の「法化」について考える;家族とジェンダー―「私」が「私」であること ほか)
[日販商品データベースより]第2部 社会生活と法(まちづくりと法―都市計画提案制度を題材にして考える;住宅と景観―制度的法現象としての建築協定;農業・漁業―生産要素に対する財産権はいかにして経済的に実現されるか ほか)
第3部 法の担い手・法の創造(議会の法制定―厳罰化傾向とその背景;地方自治体と住民―議会・地域自治組織・地域協議会から考える;裁判を通じた法の形成―裁判官が「法」や「政策」を創る? ほか)
生活との関わりで法をとらえる視点は、私達の日常生活やニュース報道では一般的であるが、法学の世界では法規の条文から意味内容を解釈で確定し、他の条文との整合性を図って説明するアプローチが主流である。対して、本書は、法を社会から眺め、時代や地域とともに揺れ動く社会現象の一つとしてとらえる法社会学の視点を取り入れる。社会の様々なテーマの論点や具体的な事例に基づいて、法を身近な問題としてとらえ、ディスカッションを通じて考え、理解を深め、生活の質の向上に役立つよう工夫している。