この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 4年生担任のための国語科指導法
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- 国語授業の「常識」を疑え!
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 3年生担任のための国語科指導法
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- イラストでよくわかる!音読指導の新常識
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 2年生担任のための国語科指導法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
高学年特有の指導すべき事項を押さえよ!5年生では「関連づけること」に重点を置いて指導しましょう。叙述と叙述をバラバラに捉えるのではなく、自分の頭を使って共通性や相違点を見出していく―書かれていること・いないことを、読み取ったり考えたりすることで、子どもの思考は深まっていきます。教材・教科の枠を飛び越えて思考できる力を育てましょう。
序章 5年生の子ども達と国語授業(5年生の子ども達は教師が驚くような力を発揮する;国語授業で5年生の学級をつくる;5年生の国語科指導基本方針;高学年特有の指導すべき事項)
第1章 話すこと・聞くことの指導(聞くことの指導;話すことの指導;話し合いの指導)
第2章 書くことの指導(子ども達の意欲を引き出し、書く量を増やす;日記やピッタリ作文で質を高める ほか)
第3章 読むことの指導(音読指導;文学的文章の指導―書かれていることを結びつけながら、書かれていないことも想像していく ほか)
第4章 ことば“知識・技能”の指導(漢字指導;古文・漢文の指導;敬語の指導;方言の指導)